不動産取引ガイド

2025年に東京の不動産が大暴落するのか?

住宅ジャーナリスト榊淳司(さかきあつし)さんによる「2025年東京不動産大暴落」を買いました。
たまたまブログで「2025年東京不動産大暴落」~少々極論もあるけど概ね納得できるという記事を見つけて、
興味があったので、Amazonで即買いです。

「2025年東京不動産大暴落」~少々極論もあるけど概ね納得できる
http://blog.goo.ne.jp/sawanoshijin/e/92a2418dddbbe6399dc9fff9ffb68d5b?fm=rss

Amazonで「2025年東京不動産大暴落」を買おうとすると、似たような本が自動的におススメされますよね。
<この商品を買った人はこんな商品も買っています>を見ると、どうやら立地による格差拡大をテーマにした本が盛り上がりつつあるみたいです。

「2025年東京不動産大暴落」から抜粋です。
暴落へのスケジュールとして以下が挙げられています。
1 2017年 アメリカ金利上昇
2 2018年 黒田日銀総裁の退任
3 2019年 平成30年調査の空き家率発表
4 2020年 東京オリンピック終了
5 2021年 団塊ジュニア世代50歳台へ
6 2022年 生産緑地法の期限が切れる
7 2023年 空き家率が21%突破 1404万戸へ

さすがに書籍にまとめるだけあって、これらを否定する材料を私は持ち合わせていません。
個人的な意見では、漏れなく価値が落ちるというよりは、売れるエリアと売れないエリアの2極分化の方がしっくりくる印象です。
人口動態をよく見て、将来的に人が集まり続ける街選びを徹底しないと、かなりの痛手となる可能性が高いです。

そんな中、7月10日のyahooニュースでこんなタイトルの記事が。
「住みたい街の基準、潮目は変わったのか?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170710-00000020-zdn_mkt-bus_all
こちらも記事の内容についてどうこう言う材料は持ち合わせていませんが、住宅に関する常識が変わってきていることではないでしょうか。

住宅を買おうと決めた時、友人・知人・職場の先輩・同僚など「住宅購入経験者」のアドバイスを求める人が多いと思います。
両親や兄弟、親せきにアドバイスを求める人も多いと思います。
ですが、「新築」を買った人の経験談は、あくまで新築購入経験談であって、これからの時代に最適な住宅購入経験談ではありません。
(むしろ資産価値を失ってしまう失敗談になる可能性が高いです)
住宅購入=新築という思い込みを一旦やめて、広く情報を求めることをお勧めします。

多くの人たちが警鐘を鳴らす、人口減・極端な少子高齢化・家余りは着実に社会問題化していきます。
このようにこれまでの常識が大きく動くタイミングは、平たく情報を取得して、並べて判断することが大切です。
何となく新築がいいなと思っている人は、新築を売らないと食べていけない住宅業界に毒されている可能性がありますよ!

リニュアル仲介の稲瀬でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

 

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

限られた条件と予算の中で 誰と一緒に家を探すかが重要前のページ

漏水…知らないで大金払ってませんか?次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    スマートシティ実例の紹介

    スマートシティとは、 国土交通省は「都市が抱える諸問題に対して、ICT…

  2. 不動産取引ガイド

    検索するなら今ならインスタ?!

    最近お客様に何を見て弊社にご連絡していただいたのですか?と聞くと、5組…

  3. 不動産取引ガイド

    自宅に居ながら不動産売却査定(AI評価)!『全国マンションデータベース』を活用してみませんか?

    ■マンションの資産価値を知りたい方はぜひ、『全国マンションデータベース…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産用語について

    不動産用語は難しく、まず用語検索からされている方も多いのではないでしょ…

  5. 不動産取引ガイド

    築古物件のメリット、デメリットを知っておこう

    今回は、築古物件に焦点を当て、そのメリットとデメリットについて詳しく解…

  6. 不動産取引ガイド

    意外な住まいの常識?!

    おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「日経プラス1」に出て…

  1. 不動産取引ガイド

    今回の大雨で栃木・茨城では大きな被害が出ております。
  2. お金・ローン・税金

    不動産取得税の「軽減措置」が重要になる!
  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に把握しておきたい仏壇の向きについて
  4. 不動産取引ガイド

    分譲マンションの保証期限、知らないと損します!
  5. リノベーション

    創るを楽しむ家
PAGE TOP