不動産取引ガイド

相続登記(名義変更)は必要か?

不動産を購入した場合、建物のメンテナンスや改修も必要ですが、役所での名義(登記)の管理も忘れないようにしましょう。

個人の住所や、結婚による氏の変更などがあった場合には、法務局の登記名義は自動的には変更されません。

市区町村での届出とは別に、法務局への申請も必要になります。

ただこの法務局での手続きは、期限があるわけでもなく、誰かが手続きを促してくれるものでもありません。

ご自分で管理しないといけないのです。

また、相続が発生した場合も名義変更が必要になることも同様です。

こちらも期限や案内はありません。

そのため、何もせずに放置してしまうことが多いのです。

実際には、相続から長期間が経過してしまうと、集めなければならない書類が多くなってしまったり、場合によっては保存期間満了で処分されてしまっていたりと、手続きが必要になった際に困ってしまうケースが多々あります。

今後、マイナンバーと戸籍を連動させる、登記簿と連動させるといった改正案も出ているようです。

1つの手続きで、役所の手続きが一括できるようになる日も来るかもしれませんが、それまではご自身で気を付けて管理をするようにしましょう。

不動産屋が言うことを鵜呑みにしてはいけない?!前のページ

土地を購入して、家を建てる場合の注意点(税金面)次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    令和5年度住宅取得者向け住宅ローン減税申告ガイド

    令和5年度に住宅を取得されたお客様への住宅ローン減税申告に関するご案内…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入の際に知っておきたい、「スマートシュリンク」という考え方?!

    皆様、ご存知の通り、日本のほとんどの地域で人口減少が進んでいくのは避け…

  3. 不動産取引ガイド

    国土交通省「防災ポータル」開設!2020年東京オリンピック開催期間中の地震発生も想定。

    国土交通省は、東京オリンピックで訪日外国人が増えることが予測されている…

  4. 不動産取引ガイド

    これなんだ!? 地図に現れた四角い土地

    突然ですが、添付の地図上にある「四角い土地(赤丸で囲んだ部分)」はいっ…

  5. 不動産取引ガイド

    木造でビルが建つ!?

    都心の防火地域に新築する建物は、火災に強い耐火建築物にしなければならな…

  6. 不動産取引ガイド

    配線計画

    新しい住まい探しは手に入れてからもくらしの変化はあり,どのように変…

  1. 欠陥・トラブル

    相続手続きはいつまでに?
  2. 不動産取引ガイド

    2019 年1月度の不動産相場
  3. 不動産取引ガイド

    借地にも実は2種類ある!?
  4. 不動産取引ガイド

    マンションも防犯対策が必要な時代!オートロックへの過信は禁物!
  5. お金・ローン・税金

    税金をクレジットカードで納付する方法と注意点!
PAGE TOP