不動産取引ガイド

竜巻が発生する前兆とは…

晩秋から初冬にかけては、海水の温度差がまだ高いため、上空に強い寒気が流れ込むと、その温度差によって積乱雲が発達し、竜巻などの激しい突風が発生することがあります。
2006年11月7日に北海道佐呂間町で発生した竜巻は、過去最大に人的被害をもたらしました。竜巻の強さを指標したのは、日本の気象学者である藤田哲也博士です。今年4月、博士の出身地である福岡県北九州市にリニューアルオープンした児童分科学館「スペースLABO(北九州市科学館)」に、国内最大の大型竜巻発生装置や、博士の功績を称える展示コーナーが設置されました。

竜巻にも指標(スケール)があるのはご存知ですか?

FスケールにはF0~F5までに段階があり、被害が大きいほどFの値が大きく、風速が大きかったことを示しております。
この指標は世界で用いられていますが、アメリカで考案されたため、日本の建築物などの被害に対応していないこと、また評定に用いられる被害の指標が9種類(自動車や住家、アンテナなど)に限られているなどの課題がありました。
このため、気象庁では、より精度の高い評定ができるように「日本版改良藤田スケール(JEFスケール)」を制定し、2016年4月1日より突風調査に使用しています。
JEFスケールでは、評定に用いられる被害の指標に、日本でよくみられる自動販売機や墓石などを加えたり、自動車や住家についてもそれぞれ種類別に分けたりして、その数を30種類に増やしました。
例えば、自動車は軽自動車・普通自動車・大型自動車に、住家は、木造の住宅・鉄骨系プレハブ住宅・鉄筋コンクリート造の集合住宅に分類され、より分かりやすくなりました。
JEF0~JEF5までの段階がありますが、過去統計との比較や統計値の継続性を考慮して、評価結果はFスケールとできる限り同じになるように決められています。

竜巻が発生する前兆とは…

竜巻は直径が数十メートルから数百メートルほどで、非常に速い速度で移動します。
過去に発生した竜巻の中には、秒速25メートルで移動したものもあります。短時間で狭い範囲に甚大な被害をもたらすため、竜巻から身を守るには、竜巻が発生する前兆を知ることが重要です。
次のような現象が見られたら、竜巻が発生するような発達した積乱雲が近づいている可能性があります。
・真っ黒い雲が近づき、周囲が急に暗くなる
・雷鳴が聞こえたり雷光が見えたりする
・冷たい風が吹いてくる
・大粒の雨や雹(ひょう)が降り出す
竜巻は季節や地域を問わず発生しますが、1991年から2017年までに確認した竜巻の月別発生確認数をみると、7月~11月にかけて多く発生していて、この5ヶ月で全体の約70%を占めています。

上記の現象が見られたら、天気が急変するサインです。空の状況を確認し、屋外にいる場合は頑丈な建物に避難するようにしましょう。屋内では、窓や壁から離れた部屋に避難し、頑丈な机の下に入って頭を守るなど、身を守る行動をとってください。

また、住宅に関していうと、竜巻が発生し住宅や家財に被害を受けた時の為に、火災保険(竜巻被害に対する補償)に加入する事をおすすめします。
一般的に補償対象となる事故例をご紹介しておきます。
【建物の事故例】
・台風、竜巻等による強風で屋根瓦が破損した。
・台風、竜巻等による強風で飛んできたものが家を直撃して、壁が破損した。
【家財の事故例】
・台風、竜巻により、窓ガラスが割れて、雨風が入り、電化製品が壊れてしまった。(窓を閉め忘れたことにより家財に損害が生じた場合は、補償の対象外です。)

竜巻だけでなく想定できる事項に対しての保険には可能な限り加入されておいた方が、購入後の住宅に対して安心して住む事が出来るのではないでしょうか。
火災に対しては火災保険、住宅に対しては瑕疵保険と保険はさまざまな種類があります。
加入していなかった事により事故後に後悔する事のないよう、住宅購入時には保険の加入をご検討いただけたらと思います。

マンション購入前に「大規模修繕」の予定期間を確認しましょう!前のページ

どうせ買うなら早い方が良い理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    危険な場所は、地形図で見分ける!

    昨今、自然災害が相次いでいる。水害や土砂災害等は、地形からある程度推定…

  2. 不動産取引ガイド

    豪邸でも浮かれてはいけません!本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑦

    今回は東京都某所、平成元年築、建築デザイナーが自宅用に設計した豪華な中…

  3. 不動産取引ガイド

    売る時に資産価値が下がりやすい物件とは(防犯上心配な1階の住戸)

    マンションでは、1階というだけで、物件選びの対象から外される場合が多く…

  4. 不動産取引ガイド

    まず初めにリノベーション物件を内見しましょう

    中古物件の売却の際にリフォームを行っている物件を一般にリノベーション物…

  5. 不動産取引ガイド

    太陽光発電を導入するなら新築時?後付け?

    最近の話題のCOP26などで地球温暖化の原因となっている二酸化炭素など…

  6. 不動産取引ガイド

    暖炉と薪ストーブとの違い

    暖炉とは暖炉はレンガや石材などの資材を使って、建物と一体に作られた…

  1. 不動産取引ガイド

    9月は火災災害について考えませんか?
  2. リニュアル仲介通信

    平成25年11月号 不動産購入は「立地」が肝心。その街は「人が集まる街」ですか?…
  3. 不動産取引ガイド

    こんな時代だからこそきっちり把握しておきたい 資金計画の重要性
  4. リニュアル仲介通信

    平成26年9月 買ってはいけない土地がある?!
  5. 不動産取引ガイド

    不動産エージェントを味方につけよう:家探しの成功の秘訣
PAGE TOP