不動産取引ガイド

情報の積極公開とフェアな取引で、中古住宅がますます買いやすくなります!

「中古住宅よりも新築の方が安心だから...」

確かにそうかもしれません。でも、数年後にはこのような考え方をする人は居なくなってしまうかもしれません。今、中古住宅を安心して取引できるようにする為の施策が急ピッチで進もうとしています。

 

この程、自民党の中古住宅市場活性化小委員会(鶴保庸介委員長)が「中古住宅市場活性化に向けた提言―中古市場に流通革命を―」をまとめました。ここでは8つの提言がされています。不動産業を営む方は必読の情報です。消費者の方にとっては、どれも専門的な内容に感じられてしまうかもしれませんが、この提言は、過去の経緯や現状の問題と解決策など、順序だてて書かれています。皆さんは(日本人の方)は、自覚がないかもしれませんが、資産の7割を不動産に投資しています。この資産価値に大きく影響を与えうる重要な取り組みですので、お時間があれば是非ご覧下さい。

 

◆中古住宅市場活性化小委員会(鶴保庸介委員長)

「中古住宅市場活性化に向けた提言―中古市場に流通革命を―」

クリックして20150528.pdfにアクセス

 

提言1 「囲い込み」の解消に向けたレインズルールの抜本的改善

提言2 インスペクション等の活用促進による情報の非対称性解消に向けた新たな取引ルールの構築

提言3 長期優良住宅の普及、一般住宅のリフォーム履歴等の保存・活用

提言4 担保評価を含む「20年で一律価値ゼロ」とみなす市場慣行の抜本的改善

提言5 中古マンションの管理情報の開示

提言6 不動産総合データベースの構築

提言7 新たなビジネスモデルとその環境整備

提言8 増大する空き家の市場での流通・活用の促進

【火災保険の家財はいくらで設定したら良い?】前のページ

床の間も使用目的やスペースなどで変化します。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    国策を自身の資産管理に役立てましょう。

    8月27日、平成28年度の国土交通省概算要求が公表されました。国が、現…

  2. 不動産取引ガイド

    コンセントの位置

    コロナ禍で家電製品が増えたのにコンセントは以前のままで昔にくらべ、家電…

  3. 不動産取引ガイド

    健康に過ごすには住宅選びも重要?!

    近年、住宅の高気密化や高断熱化が進むにつれ、使用する建材などから発生す…

  4. 不動産取引ガイド

    首位に返り咲いた吉祥寺 住みたいランキングに変化があった?!

    突然ではありますが、皆様どのような場所に住みたいですか?先日、…

  5. 不動産取引ガイド

    売買契約直後の台風被害

    昨年の台風は、もの凄い風でした。四谷の街路樹が折れてしまったと…

  6. 不動産取引ガイド

    建物状況調査に関する少し深い情報 その3

    建物状況調査シリーズです。改正宅建業法が施行され、にわかに不動…

  1. 不動産取引ガイド

    「東京23区は億ションだらけ?!」は間違い!
  2. 不動産取引ガイド

    戸建ての場合のお庭での注意事項
  3. 不動産取引ガイド

    地震保険の必要性は?
  4. 不動産取引ガイド

    土地の系譜を辿る
  5. 不動産取引ガイド

    秋の夜長の照明
PAGE TOP