不動産取引ガイド

建蔽率(けんぺいりつ)と容積率の目的

建ぺい率容積率があるのは何のためでしょう。

間取りや構造以前に、家を建てる時に重要になってくる要素として、建ぺい率容積率というものがあります。

建ぺい率とは、正しくは建蔽率と書きます。

土地面積に対する建築物が占める割合のことを指します。

この規定は敷地内に一定割合以上の空地を確保することで日照や通風など環境を衛生に保ち、防火や避難などの安全性を備えることを目的したものです。

容積率とは、敷地面積に対する建築物の延べ床面積の割合を指します。

行政庁の都市計画で用途地域ごとに容積率の制限割合が定められています。

容積率を設定する目的のひとつは、地域個別の環境を維持することです。
建築物の日照や通風などの条件として建築基準法では前面道路幅員が関係してきます。

購入した敷地が異なる用途地域にわたる場合もあります。この場合は計算式が複雑になります。

建蔽率と容積率を甘く見てはいけません。

住宅購入の時に古家付き土地を購入したのちに古家をこわして建て直しを考えている場合では、以前と同じ面積の建物が建てられるとは限りません。現在の建築基準法の建蔽率容積率が適用される為、もしかしたら思うプランの家は建てられないかも知れません。

目には見えない敷地には規制などありますので専門家にお尋ねください。

リニュアル仲介の渡辺でした。

住宅ローン控除を理解しておきましょう。前のページ

不動産値上がり、出遅れている地域は!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    水災害に強い街づくり―主体的な避難の推進―

    気候変動による降雨量増加や海面水位上昇等により、水災害は頻発・激甚化し…

  2. 不動産取引ガイド

    能登地方の最大震度6弱の地震から学ぶ ~ 住宅購入のポイント ~

    ■春先から日本周辺で頻発する地震情報について石川県の能登地方で6月…

  3. お金・ローン・税金

    【フラット35】の新機構団体信用生命保険制度とは?

    家を購入するのに欠かせない住宅ローン。住宅ローンを比較して決める際、諸…

  4. 不動産取引ガイド

    隣地境界線とは

    隣地境界線とは、民間の建物が建つ敷地と敷地の境界を示す線のことです。…

  5. 不動産取引ガイド

    「新耐震」と「旧耐震」の境目の話

    ものすごく限られた範囲の話で、ほとんどの人が関係しない、そんな話題です…

  6. 不動産取引ガイド

    2017 年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2017…

  1. 不動産取引ガイド

    マンションに豪華な共用施設は必要なのか?
  2. お金・ローン・税金

    マンション騒音トラブルに巻き込まれたらどうすればいいのか?
  3. 不動産取引ガイド

    権利証を紛失してしまったら その2
  4. 不動産取引ガイド

    「20XX年問題」をご存知ですか?
  5. 不動産取引ガイド

    不動産取得税とは
PAGE TOP