不動産取引ガイド

自然災害に強い路線とは…?!

自然災害が発生すると、首都圏は電車の運休や、遅延する事がほとんどです。
そして、それによって駅に人が溢れかえり、駅難民や帰宅難民の現象が起こってしまいます。
そもそも、首都圏で自然災害に強い路線はあるのでしょうか?

結論から言うと、地下鉄は自然災害には強いと言えます。雨風を受ける事がなく、トンネル内に水が浸入しない限りは安全と言えるでしょう。
ですが、地下鉄の中でも多少差があるようです。

それは、地形の関係で地下鉄なのに地上に顔を出してしまう丸ノ内線や銀座線は、雨風を受けるので、多少影響が出てしまいます。
また、地下鉄の中でも綿密なダイヤ構成となっている東西線や半蔵門線も、他の路線の影響が関わってくる路線と言えます。
ですので、その中でも一番と言えるのは『大江戸線』という事になるようです。

逆に影響を受けやすい路線はというと、それはモノレールです。ゆりかもめなどは、レインボーブリッチが封鎖されてしまうため、運休となってしまいます。
あとは、海辺や河川を通る路線は強風にあおられる可能性があるので、影響が出やすく、遅延することが多々あるようですが、これは過去の事故を教訓に規制をかけているようです
確かに事故が起こってからではとりかえしがつかないので、規制をかけて安全に運行している電車の方が利用者としても安心できると思います。

ですので、自然災害が起こっても運休や遅延することなく運行している電車もありますが、これは一概に災害に強いからという事だけでなく、単に規制がかけられていないという事も考えられるようです。
そうなると、自然災害が起こるとすぐ止まってしまう電車もあながち悪い路線ではないのでは?という事も考えられます。

住宅購入するにあたって、路線や駅で判断される方もいると思います。
この路線はすぐ止まるから検討から除外しよう。や、この路線はよっぽどの事がない限り動いているので帰宅の事を考えなくて安心。
という表面だけの情報で判断していませんか?
住宅選びも本質をしっかりと知ったうえで、判断されると良いかと思います。
リニュアル仲介、前田でした。

家を買うなら戸建てとマンションどっち!?前のページ

2018 年9月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    法的リスク?何に注意すべきか

    不動産の購入時には注意しておかなければリスクを負う事もゼロではないので…

  2. 不動産取引ガイド

    時間ない中で 効率よくお住まい探しをしていく方法。

    家探ししていたらこんな経験ないですか?不動産ポータルサイトで物件情…

  3. お金・ローン・税金

    購入前に「収益性(賃料)」をチェック!?

    購入検討段階に入った物件は、持ち家を賃貸に出した時の賃料がいくらになる…

  4. 不動産取引ガイド

    マンションの敷地の権利~定期借地の場合~

    マンション購入の場合に注意すべきポイントにはいくつかありますが、そのう…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その3 「路線価」

    前回は、不動産の4つの価格のうち、「固定資産税評価…

  1. 不動産取引ガイド

    電気温水器って何? エコキュートの違いは何か?
  2. お金・ローン・税金

    こんばんは。リニュアル仲介の犬木です。本日は建物インスペクションを2物件実施した…
  3. お金・ローン・税金

    住宅ローンの事前審査は何故大切なのか?
  4. かし保険

    【瑕疵保険⑤】売主が個人の場合 前編
  5. マンション

    買って良い物件、買ってはいけない物件、選定基準さえ知っておけばきっと損はしません…
PAGE TOP