不動産取引ガイド

売買契約直後の台風被害

昨年の台風は、もの凄い風でした。

四谷の街路樹が折れてしまったというニュースも耳にしました。

当然、あの台風の日、売買契約をなさった方もいるのです...私がお手伝いしているお客様もそうでした。

と、なにか起きてしまったかのように書きましたが、私のお客様は、大きな問題は起きませんでした。テレビアンテナが折れてしまい、すぐに売主さんが直してくれましたので、大事には至りませんでした。

でも、なかには大きな被害を被った方もいらっしゃるはずです。契約した物件が損傷してしまったらどうなるのでしょうか?本日は、豆知識として、そのあたりについて書いてみます。

まず、下記リンクをご覧ください。

これは、標準的な売買契約条項の一部です(※)。今回のテーマに関係する箇所に色をつけてあります。

◆売買契約条項(抜粋)

https://rchukai.jp/c_doc/20181004.pdf

※弊社は、全国宅地建物取引業協会に所属しているので、そこの書式をサンプルとしました。

難しい言葉が並んでいますが、「『物件の引渡前に』壊れた場合は『売主が直す』」と、取り決めをするのが一般的です。「壊れた」にも程度がありますので、直すのにものすごいお金がかかる場合は、契約解除となります。

ちなみに、引渡後は、売主の瑕疵(かし)担保責任の範囲か否かという判断になるのですが、別の条項で定められています。

売主の瑕疵担保責任に関しては、過去に下記の通り書いたことがありますので、そちらをご覧ください。

◆戸建リノベINFO 瑕疵担保責任、中古住宅の保証 まとめ

https://smile.re-agent.info/blog/?p=2770

契約をする前に、これらのことも確認し、納得して住まいを購入するようにしましょう。

インスペクションに関するボタンの掛け違い その5前のページ

不動産の相続登記が一部無償になります!次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    66%が資産価値よりライフスタイル優先|「立地に関するアンケート」住宅購入意識調査

    「物件提案ロボ」を提供するリニュアル仲介株式会社(本社:東京都新宿区 …

  2. 不動産取引ガイド

    「雨漏りリスク」のある屋根は重大トラブルの元

    今回は建物の防水についてです。これからの季節、秋の長雨や台風の…

  3. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> コロナ禍で注目される?!神奈川県への移住が増えている?!

    ■新型コロナで『テレワーク』中心の生活に切り替わろうとしている?!…

  4. マンション

    「カベシン」?「ウチノリ」?マンションの面積における2つの表現

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。マンショ…

  5. 不動産取引ガイド

    コンビニが最新のコインランドリーに!

    最近のコインランドリーはガラス張りの店内は、落ち着いた壁紙におしゃれな…

  6. 不動産取引ガイド

    不動産の持分はどこへ?

    相続にまつわる、気を付けたい事例のご紹介です。Aさんは、お父様…

  1. 不動産取引ガイド

    今後の住宅購入はSDGsを意識したエリアで住宅購入を検討する?!
  2. 不動産取引ガイド

    熊本地震で今後心配しなければならないのが、心の病…
  3. お金

    耐震基準適合証明書があっても住宅ローン減税の適用対象外!の例
  4. 不動産取引ガイド

    子どもの人口が38年連続で減っている?!少子化と日本の不動産購入について
  5. 不動産取引ガイド

    終電が早くなる!?
PAGE TOP