お金

耐震基準適合証明書があっても住宅ローン減税の適用対象外!の例

おはようございます。リニュアル仲介の犬木です。

本年も残すところ僅かとなりました。皆様にとってこの1年はどのような年で

したでしょうか?

本日は少しマニアックですが、

「えっ!賃借中の物件を購入した場合、引渡し後の「耐震基準適合証明書」は

住宅ローン減税の適用対象外!」という内容をご報告させていただきます。

今回、弊社不動産部にて賃借中(賃借物件の住所と住民票の住所が同一)の物件

を購入するお客様の相談を受けました。

物件自体は築20年以上でありましたので、住宅ローン減税の適用を受けるには

引渡し前に「耐震基準適合証明書の取得」、「既存住宅売買瑕疵保険の付帯」

できる住宅、もしくは引渡し後に買主自らが「耐震基準適合証明書の取得」する

予定の場合に限られています。

しかし、今回新たに、賃借中の物件を購入した際の「耐震基準適合証明書」は

引渡し後の証明書では住宅ローン減税の適用にはならないという事が発覚しました。

国土交通省にも確認をしましたが、財務省の見解として「入居のタイミング」を

住民票の移動で証明するため、そもそも賃借中の物件を購入しても、住民票の移動

がないため、適用の対象外となっていると思われます。

これから住宅購入をされる方は注意が必要です。

よろしくお願い致します。

『やはり、不動産は立地!』前のページ

登録の有無は必ず確認!中古マンション×フラット35利用のコツ。次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    「団体信用生命保険」に入れない場合の注意点

    住宅ローンを組む時には、「団体信用生命保険(以下、団信)」に加入するの…

  2. 契約関係

    「仮差押」と「差押」の違いとは?

    今回、お取引をお手伝いさせていただいた方がご購入された物件には、過去に…

  3. マンション

    マンションの財務状況の調べ方

    中古マンションの良し悪しを判断する際には、下記の4つが大きなポイントと…

  4. お金・ローン・税金

    抵当権 不動産担保ローンの意味

    不動産を購入する場合、多くの人が住宅ローンを利用します。そして…

  5. 不動産取引ガイド

    ハザードマップを確認していますか!?

    常総市で大雨による堤防決壊のニュースが連日のように報道されています。…

  6. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書の減税効果 ~不動産取得税~

    お住まい購入の際に、不動産取得税のこと忘れていませんか?築年数…

  1. 不動産取引ガイド

    タワーマンションのメリット・デメリット
  2. 不動産取引ガイド

    フラット35が利用しやすくなりました
  3. 不動産取引ガイド

    こんな時代だからこそきっちり把握しておきたい 資金計画の重要性
  4. 不動産取引ガイド

    図面に書かれている、駅徒歩10って本当に10分で歩けるのか??
  5. 不動産取引ガイド

    『定期借地権付きマンション』の資産価値は?
PAGE TOP