不動産取引ガイド

椅子にすわってなにをする!

人は何かをする為に座ります。
建築家で家具のデザイナーでもあるコルビジェは「講義をするときには高い腰掛けに活動的に。談笑するときには肘掛け椅子に礼儀正しく。くつろぐときには低い椅子にゆったり。そして脚を上げて座れば完全なるなる休息が得られる」と言っています。

椅子はまず高さで分類します。
そして基本的に座面の面積は高さに反比例すると言われます。

椅子の種類
・スツール・・・背もたれがないものが多くちょっと腰掛用で高さは650mm・座面の面積0.12㎡
・ダイニング・チェア・・・一般的な椅子で高さは420mm・座面の面積0.22㎡
・ラウンジ・チェア・・・腰を落として長時間座るのに楽なタイプ高さは300mm・座面の面積0.32㎡
・ラウンジ・チェア+オットマン・・・足をあげておくとリラックス効果があり高さは250mm・座面の面積0.42㎡

どうでしょうか高さと座面の面積は一般的数値を参考にしましたが座面の面積は高さに反比例していました。

椅子とは座った姿勢を無理の無い姿勢に戻す補助具だと人間工学から言われています
いすの掛け心地を左右する主要な因子は。
1.寸法・角度
2.体圧分布
3.クッション性

椅子には、さまざまな効果があるので活動にふさわしいものを選びたいものです。

リニュアル仲介、渡辺でした。

フラット適合証明書の残念な事例前のページ

戸建て住宅を検討されている方必見、外壁塗装診断で利用されるABCチェックについて次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    【住宅ローン減税8】築後年数要件戸建て編~木造・旧耐震~

    戸建編の続きです。今回は旧耐震の木造住宅を購入する際の判断基準や手…

  2. 不動産取引ガイド

    2018 年5月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  3. 不動産取引ガイド

    長寿化する人生で家は資産として活用する時代へ

    人生100年時代(長寿化)においては、人生は学び直しや働き方の転換を繰…

  4. 不動産取引ガイド

    生命保険や火災保険、保険内容把握出来てますか?

    生命保険や火災保険、年金保険、学資保険、終身保険など、さまざまな保険に…

  5. かし保険

    改正宅建業法施行は「既存住宅売買瑕疵保険」の普及が目的?!

    個人間売買取引で中古住宅を購入する際(現状有姿の場合は特に)、隠れた欠…

  6. お金・ローン・税金

    補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。 前回省エネエコポイント…

  1. 不動産取引ガイド

    防犯対策
  2. 不動産取引ガイド

    違法広告「ステカン」を調べてみました
  3. 不動産取引ガイド

    最近注目を集めている(?!)インテリアアイテム「ウォールステッカー」
  4. 不動産取引ガイド

    フラット35に新プラン登場
  5. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に、「住み替え」という選択肢を残しておく!
PAGE TOP