不動産取引ガイド

不動産事業者も意外に知らない!? 土地の面積表示

今回、私道持分を含めた土地の売買契約をお手伝いさせていただきました。

そこでふと目に留まったのが、各土地の面積です。

「〇番16 宅地 95.38m2」

「〇番2 公衆用道路 56m2」

何か気になりませんか?

実は、「小数点以下の表示」に違いがあるのです。

売買契約書に記載する土地の面積は、不動産登記簿の記載を参照します。

この不動産登記簿では、土地面積の小数点以下を記載するか否かについては、ある決まりがあります。

それが、「宅地については、小数点以下2桁まで記載する」という決まりです。

もし宅地面積が100m2ピッタリだったとしても、登記簿には「100.00m2」と記載されます。

一方、公衆用道路については小数点以下を切り捨てて記載されます。

公衆用道路の面積が56.99m2だったとしても、登記簿には「56m2」と記載されるのです。

ただ、公衆用道路の場合でも面積が10m2未満の場合には、小数点以下が記載されます。

例えば9.10m2の公衆用道路では、きちんと「9.10m2」という表記になるのです。

これを知っていて得することは・・・特にないですね(笑)

売買契約をする場合に、道路の面積に小数点以下の記載がなかったとしても、記載漏れではないのでご安心ください。

特に契約自体の有効性や内容の成否にかかわることではありませんが、契約書の細かい文言にはそれぞれ意味があります。

弊社では、お客様に納得してご購入していただけるよう丁寧な説明を心掛けています。

ご質問等ございましたら、お気軽にご相談ください。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

「知らないと数百万損する!? 売出価格と成約価格の差」前のページ

2017 年11月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建の取引には既存住宅売買かし保険が欠かせません

    かし保険は消費者保護の制度です平成21年10月に住宅瑕疵担保履…

  2. 不動産取引ガイド

    普段あまり目にしない謄本について

    売買契約が無事に終了し、代金の授受が終わると、買主の土地所有権を保全す…

  3. 不動産取引ガイド

    マンション購入をご検討の方へ 共用部の地震保険の加入状況も把握しましょう!

    地震被害に対する金銭的な備えが不十分な分譲マンションがあります。そのよ…

  4. 不動産取引ガイド

    良いマンションに出会う確率を高める“ちょっとしたコツ”

    今日は良いマンションにであう確率を高める、ちょっとしたコツをお伝えしよ…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産売却によっては各種手当が受けられなくなる?

    不動産を売って一時的に収入を得たときは、所得が高くなることで各種手当や…

  6. 不動産取引ガイド

    まさかの備えに自宅の標高を把握しておきましょう!

    ご存知の方も多いかもしれませんが、国土地理院(こくどちりいん、英語:G…

  1. 不動産取引ガイド

    公共下水道には、「分流式」と「合流式」の2種類の排水方式がある(豆知識偏)
  2. 不動産取引ガイド

    遺産分割協議の際、実家の不動産はどうする?!
  3. お金・ローン・税金

    「つなぎ融資」の注意点
  4. 不動産取引ガイド

    土地の所有権の上下の限界!
  5. お金・ローン・税金

    住宅建築中の資金借入について
PAGE TOP