不動産取引ガイド

お住い探しは長期化の傾向に!?氾濫するネット情報との向き合い方

不動産情報サイト事業者連絡協議会(RSC)は、「不動産情報サイト利用者意識に関する調査」の結果を公表しました。

https://www.rsc-web.jp/

お住い探しをされている方が、アットホームなどの不動産情報サイトをどのように利用しているか、というデータがまとめられた情報です。

この中で目を引くのが、「問合せから契約までにかかった期間」のデータです。

調査結果によると、売買検討者の「問合せから契約までにかかった期間」について「3ヶ月以上」かかった人の割合が、2018年度の「20.9%」から、2019年度は「44.2%」へと大幅に増加しています。

今は多くの情報がインターネットで取得可能です。

「価格は適正なのか」、「耐震性に問題はないか」、「ハザードマップは問題ないか」、「ライフプランはどうなるのか」、「資産価値は維持できるのか」など、気になるワードが溢れかえっています。

そのため、購入を決断するまでに調べることが増えてしまっているのかもしれません。

また、売買検討者の「不動産会社に対する不満」の項目では、「説明・知識の不足」がトップとなりました。

これも、お住い探しをしている方のニーズが、物件情報の豊富さよりも、「周辺知識・説明力の有無」などに移ってきている証拠かもしれません。

併せて、売買検討者の「訪問した不動産会社」の平均は「3.1社」となっています。

お住い探しをしている方は、物件探しと並行して、信頼できる不動産会社も探している、という見方もできると思います。

お住い探しのように、専門的な知識や、多くの周辺知識が必要な取引では、インターネットに溢れているあやふやな情報や、概括的な記載の情報では、判断しきれないポイントがたくさんあります。

同じマンションでも全く同じ条件の住戸はありませんし、戸建に関しては同じものは一つも存在しません。

もし気になる物件の情報があった場合には、積極的に質問をしてみると良いと思います。

物件についての良い点・悪い点も含めきちんと情報開示をしてくれるのか。

質問した以上の周辺情報や関係情報を提供してくれるのか。

お時間がかかったとしても、信頼できる不動産会社を見つけることが、今のお住まい探しの近道なのかもしれません。

ぜひ信頼できる不動産の専門家と二人三脚で理想のお住まい探しをしていただければと思います。

中古住宅を購入してリフォームをされる方、必見?!住宅リフォームガイドブック(令和元年度版)をご存知ですか?!前のページ

中古戸建 建物未登記部分がある場合の注意点次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産の価値はとにかく立地

    不動産は「不動」だけに一度買ってしまうとなかなか動けなくなります。…

  2. 不動産取引ガイド

    土地の権利とは

    賃貸マンションの家賃が2.5倍というショッキングなニュースを耳にしまし…

  3. 不動産取引ガイド

    家の作りやうは、夏をむねとすべし

    「家の作りやうは、夏をむねとすべし」は兼好法師の『徒然草』の一節で、住…

  4. 不動産取引ガイド

    お住まいの「誕生日」はいつでしょうか? ~建物の新築年月日の調べ方~

    銀行のローンや住宅ローン減税の利用、火災保険などの判断基準となるのが「…

  5. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅ローン減税の適用には、省エネ基準が重要となる!

    2024年1月以降に建築確認を受ける新築住宅について、省エネ基準に適合…

  6. 不動産取引ガイド

    日本の将来に影響を及ぼす老朽化するインフラ 不動産購入前に把握をしておいて欲しいこと

    〇不動産購入前に前面道路の埋設管(水道管等)について調べましょう。…

  1. 不動産取引ガイド

    2040年には百貨店が4割減って大学が4分の1に?!
  2. 不動産取引ガイド

    違いをご存じでしょうか?~謄本、抄本~
  3. 不動産取引ガイド

    内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編…
  4. 不動産取引ガイド

    収納の多い家は快適?
  5. 不動産取引ガイド

    リフォーム・リノベーション・リファイニング工事とは?
PAGE TOP