不動産取引ガイド

まだまだ減らない「おとり広告」

ネットに掲載されている物件にお問い合わせをしたところ、「こちらの物件は既に契約済となってしまいました。似たような物件があるので、ご案内させていただきます。」なん事を言われた事がある方も多いのではないでしょうか?

売る意思のない物件や売ることの出来ない物件について広告を行う事は、「おとり広告」と言います。

おとり広告は、宅建業法で表示規約において禁止されており、宅建業法32条及び表示に関する公正競争規約(表示規約)21条の違反となります。

【おとり広告の定義】

①取引の申出に係る不動産が存在しないため、実際には取引することができない不動産についての表示

②取引の申出に係る不動産は存在するが、実際には取引の対象となり得ない不動産についての表示

③取引の申出に係る不動産は存在するが、実際には取引する意思がない不動産についての表示

また、誇大広告についても禁止となっております。(宅建業法32条)

【誇大広告の定義】

①著しく事実に相違する表示

②実際のものよりも著しく優良若しくは有利であると人を誤認させるような表示

広告で売買すると表示した物件と、現実に売買しようとする物件が異なってしまいますので、著しく相違するものであり、これも誇大広告の一つとなります。

おとり広告をした宅建業者は、指示(同法65条1項、3項)、業務停止(同法65条2項、4項)情状が非常に重い時には免許取り消し(同法66条1項9号)という処分を受けることもあります。

さらに、6ヶ月以下の懲役、又は100万円以下の罰金の定めもあります(同法81条1号)。

物件から探すとなると、不動産広告からご覧いただくケースが多いと思います。

おとり広告にひっかかる事のないよう、しっかりと判断していただけたらと思います。

ですが、リニュアル仲介はバイヤーズエージェントですので、弊社にお問い合わせいただけましたら、おとり広告にひっかかる事はありません。

不安だなと思う事がありましたら、まずはリニュアル仲介へお問い合わせください。

リニュアル仲介、前田でした。

公図の見方 ~境界線上の黒い丸~前のページ

【住宅ローン減税9】築後年数要件戸建て編~その他工法~次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    フラット35に新プラン登場

    最近では変動プランの方が金利が低いので選択される方も多いかと思います。…

  2. 不動産取引ガイド

    在宅勤務で変わる部屋

    現在、コロナにより2度目緊急事態宣言が発出されておりますが今後もリモー…

  3. 不動産取引ガイド

    土地を購入して、家を建てる場合の注意点(税金面)

    家を建てる目的で土地を購入する際に、その土地が「更地」である場合は、固…

  4. 不動産取引ガイド

    5Gの実用化でできること

    5Gとは「第5世代の携帯電波に関する技術方式」のことです。ちなみに…

  5. 不動産取引ガイド

    2024年の住宅ローン減税の適用には、省エネ基準が重要となる!

    2024年1月以降に建築確認を受ける新築住宅について、省エネ基準に適合…

  6. 不動産取引ガイド

    見落としがちな表示変更登記

    販売チラシに記載してある「一部未登記」や「地目:山林」といったワードを…

  1. 不動産取引ガイド

    あぶないブロック塀のチェックポイント!
  2. 不動産取引ガイド

    土砂災害のリスク
  3. 不動産取引ガイド

    「ペアローン」で住宅ローンを組む方が増えています!リスクも増えている・・・
  4. 不動産取引ガイド

    初心者必見!不動産購入を成功させるための5つのポイント
  5. 不動産取引ガイド

    MRで建築前のマンションの細部も見られるようになるかもしれません。
PAGE TOP