不動産取引ガイド

火災保険がまたまた改定されます!

2020年10月に火災保険が改定されます。

今までも火災保険の改定は何度もありましたが、今回は大きいところでいうと、水災の特約を標準化でセットプランとなる事(マンションは除く)と、今までは新耐震であれば最長10年は加入する事が出来たのが、1999年12月以前の物件は最長2年しか加入する事が出来なくなります。

ゲリラ豪雨があったり、地震も増えてますので、火災保険・地震保険は住宅購入には必須ではありますが、あまりにも高すぎると必要な特約を減らすなどして保険料を抑えなければならなくなり、保険の意味がなくなってしまいます。

弊社からご案内しているAIG損保では、会社独自のメリットなどもあり、より保険を利用しやすくなるようなサービスを提供しております。

①ATM受取(現金受取サービス)

②早期の生活再建をサポート「保険金の高額内払い(保険金の一部前払い)」

③女性社員による災害の被害調査

④迅速な保険金のお支払「FloodLens」とドローンによる損害調査

⑤SMS(ショートメール)を活用した保険金請求勧奨

⑥損害確認のための立会い予約システム

⑦ビデオ通話を用いた非対面の損害調査

メインの保険内容はそのままで不要な特約などを外すなど、改定後もお勧めプランをご提案していきますので、ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

保険とは、何かあった時の為のものです。

くれぐれも入って終わりではなく、何かあった時に使えるよう、加入の時に保険内容をしっかりと把握しておきましょう。

9月中に加入出来ると多少は割安ですので、今現在住宅購入を検討されている方は、早めに購入し、火災保険も早く加入出来ると良いと思います。

今回お伝え出来ていない改正点などもありますので、また情報として徐々にお伝えしていきたいと思います。

リニュアル仲介、前田でした。

快適で機能的なスペースレイアウトと開口前のページ

住宅優遇制度一覧次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    マンション保険が大幅上昇?!中古マンション購入前に知っておいて・・・

    不動産購入の前に知っておきたい事がございます。近年、老朽化した物件が増…

  2. 不動産取引ガイド

    法律で定められた耐震基準と消費者が期待する耐震性の違い

    1月1日に発生した令和6年能登半島地震は甚大な被害をもたらしました。亡…

  3. 不動産取引ガイド

    築年数が古い一戸建て住宅はお買い得ではありません

    最近youtubeで築年数が古い戸建てを購入して「○○万円でリフォーム…

  4. 不動産取引ガイド

    木造2階建ての住宅は構造計算が不要なの!?

    震災の度に住宅の倒壊が報道されますが、日本の住宅で一番多い、「木造戸建…

  5. 不動産取引ガイド

    もし直下型地震が発生したら・・検討エリアの被害想定を事前に確認しておこう!

    購入検討しているエリアの災害危険度を自分でも確認できるサイトがいくつか…

  6. 不動産取引ガイド

    マンションの節税対策は厳しくなった?!相続税の負担が増える実態!

    マンションの相続税の負担が増えそうです。2024年1月にマンションの相…

  1. 不動産取引ガイド

    バリアフリーの家を考える
  2. 不動産取引ガイド

    ハンコがない!?海外在住者の契約手続き
  3. マンション

    「物件探しジプシー」がようやくたどり着いた好物件
  4. 不動産取引ガイド

    ハザードマップ、いくつ知っていますか?
  5. 天災・事故等

    熊本大地震の被害が拡大しています。皆様もこの機会に地震が発生した場合を想定し、そ…
PAGE TOP