不動産取引ガイド

もし直下型地震が発生したら・・検討エリアの被害想定を事前に確認しておこう!

購入検討しているエリアの災害危険度を自分でも確認できるサイトがいくつかあります。

本日は、中でも「直下型地震」が発生した場合どうなるか、シミュレーションできるサイト「あなたのまちの直下型地震」を紹介します。

http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/amcj/index.html

このサイトは、文科省の「都市災害プロジェクト」の一環として作られたシミュレーションマップで、京都大学防災研究所巨大災害研究センターが作成しました。

震源地や規模、発生する季節や時間帯を設定し、その場合に想定される震度や被害状況、ライフラインの復旧状況などをシミュレーション、図化して見せてくれるという優れものです。

設定をすると「震度」、「建物の倒壊確率」、「火災発生確率」、「死亡確率」、「停電日数」、「ガス停止日数」、「断水日数」、「下水道支障日数」が順々に計算され、地図で示されていきます。最後に自分が知りたい場所のそうした情報を知ることができるようになっているのがポイント。地図上でのクリックで場所を指定するようになっているので、購入を検討している地点や、自分の家のある地点、または自分の職場を指定すれば震度はもちろん、被災後の生活状況まで想定できます。

首都圏については関東直下北西縁断層帯地震、立川断層帯地震、伊勢原断層帯地震、蘇秦西部直下、川崎市直下、羽田空港直下、東京湾北部地震など18の震源が用意されており、どこで起きるかで被害の様相が変わることも理解できます。想定される巨大地震を選択するだけでなく、自分で任意の場所と深さに震源を設定し、細かいシミュレーションを地図上に表示することもできます。

まずは、今住んでいる自分の家、職場、そして購入検討しているエリアもシミュレーションしてみよう!

http://www.drs.dpri.kyoto-u.ac.jp/amcj/index.html

バイヤーズエージェント 中田でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)
■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

安心の住宅購入の為、把握しておきましょう。建物状況調査(インスペクション) 徹底解説ガイド!前のページ

ラジコンやドローンを飛ばしてはいけません! ~航空法~次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    土地もしくは建物が周辺物件に比べて安いなと感じた時…

    それは、借地の可能性があります。土地を購入せず、借地でも家づく…

  2. 不動産取引ガイド

    今日から4月が始まります。

    桜の花の開花宣言を聞き、桜の名所に行って見ました。まだまだ、桜の花…

  3. 不動産取引ガイド

    内陸型地震を引き起こす活断層

    首都圏では様々なタイプの地震の発生が予想されています。首都圏で…

  4. 欠陥・トラブル

    放置したら危険!バルコニーに水溜まりが出来る原因とは?!

    先日、自宅にて「バルコニーに水溜まりが出来てる!」と妻から話がありまし…

  5. 不動産取引ガイド

    木造2階建ての住宅は構造計算が不要なの!?

    震災の度に住宅の倒壊が報道されますが、日本の住宅で一番多い、「木造戸建…

  6. 不動産取引ガイド

    民法改正により、不動産売買契約も更なる慎重さが求められるようになる?!

    2020年4月1日から企業や消費者の契約ルールが大きく変わります。民法…

  1. 不動産取引ガイド

    震災後に常備してあると良いもの
  2. 不動産取引ガイド

    注文住宅の建築中は「無保険」!?建築中に死亡したらつなぎ融資はどうなる?
  3. 不動産取引ガイド

    マンション修繕の決議が出席者の過半数で可能になる?
  4. リノベーション

    既存住宅売買かし保険を付帯することで住宅ローン減税が適用に!
  5. 不動産取引ガイド

    マンションでカビが発生しやすい室内は?
PAGE TOP