お金・ローン・税金

史上空前の低金利で“もはや逆ザヤ状態”住宅ローンは借りた方が得!?

今日は資金計画の話しです。お客様からのご相談があり、実際にお送りした資料の抜粋を添付しました(実際ものは8通り作成しました)。このシミュレーションは、将来にわたってどの程度の利息を負担するかを計算したものです。設定条件は下記の通りです。

◆設定条件

ローン:フラット35

借入額:3,852万円(物件価格の9割)

借入期間:35年

金利:1.460%(2015年5月の金利)

金利優遇:フラット35S金利Bタイプ適用と非適用の両方

その他:夫婦で収入合算をして所有権の持分を1/2ずつ有した場合。

ポイントは2点です。

一つ目は、フラット35Sの適用で、当初5年間上記金利から0.6%金利引下げされていること。

二つ目は、このお客様は夫婦共働きだったため、あえて収入合算にすることで二人とも住宅ローン減税が適用され、世帯当たりの減税額の上限額が400万円(200万円×2名)になっていることです。

これを踏まえて、添付資料の左側『「S」の適用あり』の方をご覧になってみてください。表の右側「実質負担利息」がマイナスになっています。金利引下げ適用で当初5年間の適用金利0.86%になり、一方、住宅ローン減税は年末の借入残高の1%を減税してくれるので、利息で払う分よりも、減税で返ってくる分の方が多くなっているわけです。

何となく、金利負担は勿体ない気がしてしまうのですが、減税も併せて考えると、大したコストにならないことが分かります。

※本シミュレーションは、あくまで概算の数字です。実際の納税額やローンの返済期間・金利等によって実際に受けられる減税額は変わります。

リニュアル仲介本部パイロット店 石川でした。

「署名」と「記名」の違い、ご存じですか?前のページ

火災保険の家財はいくらの設定が良い?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除など 2021年度税制改正のポイント

    新型コロナウィルスの感染拡大が続く中でまとめられた来年度の与党の税制改…

  2. お金・ローン・税金

    2021年12月 フラット35金利のご案内

    2021年12月度フラット35金利情報を更新しました。2021年1…

  3. お金・ローン・税金

    マンション騒音トラブルに巻き込まれたらどうすればいいのか?

    マンションに住んでみたら、上階の方の足音がうるさい・・・共同住宅だ…

  4. お金・ローン・税金

    はじめての住宅ローンはフラット35がお勧めです

    不動産業界に長い人は、初めて住宅購入をされるお客様に、「住宅購入時には…

  5. お金・ローン・税金

    既存住宅売買瑕疵(かし)保険と住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)

    これまで、本サイト「戸建てリノベINFO」では、中古住宅を購入した際の…

  6. お金・ローン・税金

    2023年10月 フラット35金利のご案内

    2023年10月のフラット35金利は、20年以下が1.20%、21年以…

  1. 不動産取引ガイド

    震災後に常備してあると良いもの
  2. お金・ローン・税金

    2020年の法改正!!チェックしておいてください。
  3. 不動産取引ガイド

    最長50年住宅ローンが注目されている!しかし総返済額増えるリスクも…!
  4. 不動産取引ガイド

    【プレスリリース】「マンションの耐震性に関するアンケート」住宅購入意識調査
  5. 不動産取引ガイド

    築36年の中古戸建 購入前の建物検査(インスペクション)風景をご紹介
PAGE TOP