不動産取引ガイド

関東版住みたい街ランキング

リクルート住まいカンパニーは2021年3月8日、「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」を公表しました。
総合1位は横浜で、2018年以降4年連続トップとなり、浦和がTOP10の中で唯一得点を伸ばし8位へ順位を上げました。

「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」を公表した調査は関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)在住の20歳~49歳の男女を対象に、インターネットによるアンケートを1月4日~1月15日に実施。7,000人の有効回答を「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」を集計しました。

総合ランキング

1位横浜
2位恵比寿
3位吉祥寺
4位大宮
5位目黒

6位品川、7位新宿、8位浦和、9位池袋、10位中目黒となります。

コロナ禍、今後の注目の街の紹介がありました。

◆元住吉

東急東横線で渋谷まで20分・横浜まで17分で移動できる立地が魅力とされ、東急目黒線も通っているので、目黒まで20分以内で行ける一層便利な立地の為注目の街。

◆錦糸町

東京駅まで8分、新幹線利用や空港へのアクセスも便利の為、今後注目されるかもしれません。

新型コロナウイルスの影響として、65.7%の人はコロナ禍でも「住みたい街」は変化していないことがわかったそうです。
また、テレワーク実施者の方が非実施者(31.5%)に比べて「住みたい街が変わった」という割合が高く、4割を超えていたそうです。

ライフステージ別のランキングも発表していますが「夫婦+子ども」世帯が住みたい街(駅)ランキングでは、1位横浜、2位吉祥寺、3位恵比寿、4位大宮、5位浦和、6位目黒、7位さいたま新都心、8位品川、9位鎌倉、10位武蔵小杉という結果でした。

どこに住むのかは、環境や生活の利便性など自分たちに合っている場所を探さないといけません。

今後のお住まい探しの参考にして頂ければ幸いです。
リニュアル仲介、渡辺でした。

雪崩の速度はご存知ですか?前のページ

2021年2月度の不動産相場次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2040年には百貨店が4割減って大学が4分の1に?!

    内閣府がまとめた「地域の経済2016―人口減少問題の克服―」という資料…

  2. 不動産取引ガイド

    どんな不動産会社を選べばよいのか?

    エージェントの中田です。前回、「なぜ不動産事業者選びを最初にするの…

  3. 不動産取引ガイド

    再建築不可物件とは!?

    再建築不可物件とは、建築基準法の接道義務を満たしておらず、建物を建て替…

  4. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に参考にしたい?!各自治体のリフォーム時の支援制度について!

    本日は住宅リフォーム推進協議会でまとめられているリフォーム支援制度ガイ…

  5. 不動産取引ガイド

    新・中間省略登記とは?

    「中間省略登記」というものを聞いたことはあるでしょうか。本来、…

  6. 不動産取引ガイド

    コロナ禍が住宅業界に与えた変化。

    コロナ禍が住宅業界に与えた目に見える大きな変化として、「IT技術の導入…

  1. 不動産取引ガイド

    木造住宅なのに耐震診断ができない物件
  2. 不動産取引ガイド

    お客様の声。今度は週刊ダイヤモンド中古不動産特集に取上げられました!
  3. 不動産取引ガイド

    テレワークが普及し、俺の隠れ家的ガレージが増えている?!その設置時の注意点とは?…
  4. 不動産取引ガイド

    金利上昇局面での「住宅ローン」の選び方!
  5. 不動産取引ガイド

    空き家対策に何ができるのか?
PAGE TOP