不動産取引ガイド

2021年の不動産市況は高止まり

エージェントの中田です。
お客様から日頃、不動産市況の話をよく質問されますが、今年の不動産市況も落ちる気配は今のところ見当たりません。
その理由は、コロナ禍にも関わらず、土地は金融緩和から潤沢な投資マネーを背景に上昇を続け、都心ではハイグレードな物件が溢れています。
またコロナ禍におけるニューノーマル対応による郊外型の新たな需要増と新規供給が相まって好調な動きを見せています。
新築物件も高い、郊外型に行っても新築は売れまくっている。それにつられて中古も高い水準を維持しています。

「オリンピックが終われば価格は下がるんですよね?」という質問をよく聞きますが、個人的にはほとんど関係ないと思っています。今年も低金利、金融緩和策が継続し、当面は好調な不動産状況となりそうです。

売り物件が例年に比べ少ないこともあり、消費者の方が独力で良い物件を買うというのが例年になく難しくなってきています。家を買いたいなと思って、家探しをして、適当に購入できるということはもはや過去の話。必ず準備が必要ですので、皆さんも心得ておきましょう。

それなりの山を登るのに事前準備とガイド役が必要なように、家を買うのにも事前準備と専門家が必要です。

では、どんな準備が必要か、次回にお話ししたいと思います。
以上、エージェント中田でした。

急なテレワーク体制で得た貴重な教訓前のページ

お願いですから耐震を軽視しないでください!次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に把握したい「相続税」について

    今回は表題の「相続税」について、解説したいと思います。勿論、不動産…

  2. 不動産取引ガイド

    あなたは財政破綻が懸念される街に家を買いますか?

    今年9月に面白い記事が出ていました。「20代30代が逃げていく…

  3. 不動産取引ガイド

    中古住宅のキッチンは住み始めてからのカスタマイズがおすすめです

    家を選ぶときに重要な検討項目になるのがキッチンです。最新式のシステ…

  4. 不動産取引ガイド

    サイディング外壁の注意点

    前回、外壁材の種類についてを投稿しましたが多く使われているサイディ…

  5. 不動産取引ガイド

    注文住宅を建てるときやリフォームする時、フローリングをどう選べばいいのでょうか?

    フローリング材には色や種類、値段、特徴や機能も色々あって迷いますが、…

  6. 不動産取引ガイド

    賃借権と地上権の違いとは?

    お住まいの重要事項説明を受ける際に注意すべきチェックポイント解説、今回…

  1. 住宅の資産性

    増築した際に必要な表示変更登記の書類
  2. 不動産取引ガイド

    消費者関連マーク、聞いた事がありますか?
  3. 不動産取引ガイド

    国土交通省,女性の活躍求む!
  4. 不動産取引ガイド

    不動産の地番と住所が違う?
  5. 不動産取引ガイド

    ハザードマップ、いくつ知っていますか?
PAGE TOP