不動産取引ガイド

SDGsと住まいの関係とは

SDGsの「目標3:すべての人に健康と福祉を」と「目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに」は
住まいの中に取り入れて環境問題に貢献できるのではないでしょうか。

目標3:すべての人に健康と福祉を

「冷えは万病の元」と言いますがまさに病気を予防する事が大前提の高断熱高気密な住宅はどうでしょう。

体を冷やすと病気になりやすいからと暖房をガンガンたいて、CO2を放出して本末転倒です。
住まいのスペックが高い住宅なら
室内をしっかり断熱し、高い気密性を保てば、小さいエネルギーでも体は冷えず、
寒い家より病気の予防が確実にできます。

目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに

国も推奨しているネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)では、外皮(住宅の外気に直接触れる部分)の断熱性能を大幅に向上させ、
高効率な設備システムを導入し、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現しています。
再生可能エネルギーを導入し、年間の1次エネルギー消費量の収支をゼロにすることを目指した住宅がまさにそれです。
住宅にとって、効果的再生可能エネルギー装置は太陽光パネルです。
なぜ、ZEHで、特に新築でPVが必要なのかといえば、クリーンなエネルギーであるのはもちろんのこと、
“発電距離ゼロ”が可能だということに他なりません。
大規模な発電施設で多くの化石燃料を投入し、遠くへ電気を運ぶのではなく、まさに屋根で発電し、
そこで消費するわけですから、化石燃料も使わないし送電ロスもないからです。

少しでも未来の子供たちが過ごしやすい環境をつくっていかなくてはいけないと私は思いました。
まずは自分ができることからやること。
家庭から出るごみはリサイクルできるように分別し、生ごみは生ごみ処理機などを活用するなど、
着なくなった服はリサイクルにまわす。
雨水貯留槽を取り入れる。雨水貯留槽には市販のものと不要になる浄化槽を転用する物の2種類があるそうです。
身近なことから貢献できるようしたいと思います。
リニュアル仲介の渡辺でした。

マンションを長寿命化するための施策とは?前のページ

不動産購入時に「退職金で一括返済」の計画は注意が必要?!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> ニューノーマルな不動産相談『オンライン仲介』をご活用下さい!

    まず、ニューノーマル時代となって最初に話題になったのが「巣ごもり消費」…

  2. お金・ローン・税金

    親の土地に家建てる時は税金がかかるの?

    家を建てるとき、自分の親または配偶者の親が所有している土地を使うことが…

  3. 不動産取引ガイド

    不動産取得税の注意点

    住宅を購入し新しい生活に慣れてきたころに突然送られて来るのが不動産取得…

  4. お金・ローン・税金

    消費増税対策?!住宅ローン減税が10年から15年に延長される?!

    2018年10月26日(金)の日本経済新聞の朝刊に『住宅ローン減税 延…

  5. 不動産取引ガイド

    不動産の4つの価格 その1「公示価格」

    ●同じ条件の不動産って2つとない―むずかしい値付けモノの「価値」と…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの繰り上げ返済 利息軽減のポイント!

    ローン返済中の方、今からローンを借りる方も「借金をできる限り早く完…

  1. 不動産取引ガイド

    IOTで時短家事!!
  2. 不動産取引ガイド

    旗竿地のメリット・デメリットについての詳細解説
  3. 不動産取引ガイド

    検索するなら今ならインスタ?!
  4. 不動産取引ガイド

    テラスハウスとは?一戸建てに似ているけど違うその実態
  5. お金・ローン・税金

    共働き世帯必見。住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の活用方法。
PAGE TOP