不動産取引ガイド

  1. 消費増税対策?!住宅ローン減税が10年から15年に延長される?!

    2018年10月26日(金)の日本経済新聞の朝刊に『住宅ローン減税 延長』いう記事が出ていました。https://www.nikkei.com/arti…

  2. 住宅購入をする前にライフ・プランニングを!

    突然ではありますが、ライフ・プランニングという言葉をご存知でしょうか?!そもそも、ライフ・プランニングとは・・・。基本的に、各個人の理想とする将…

  3. 「増築未登記」物件は買っても良いのか?

    販売チラシに「増築未登記あり」という記載があった場合、気を付けることはなんでしょうか?まずは、増築未登記部分の面積が重要なポイントになります。増…

  4. 2018 年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018 年9月度の不動産流通市場動向が発表されました。以下、首都圏エリアの中古マンション地域別成…

  5. 自然災害に強い路線とは…?!

    自然災害が発生すると、首都圏は電車の運休や、遅延する事がほとんどです。そして、それによって駅に人が溢れかえり、駅難民や帰宅難民の現象が起こってしまいます。…

  6. 家を買うなら戸建てとマンションどっち!?

    家を選ぶとき何を基準して戸建てかマンションを決めますか。どちらにもメリットとデメリットがあります。自分の生活環境に合っている方を選択、また、資金計画…

  7. 耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【築20年超えの木造住宅の場合】

    今回から数回にわたって、取得したい建物の状況別で耐震基準適合証明書を取得するための流れや判断のポイントなどを解説したいと思います。結論としては、中古住宅…

  8. 耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【旧耐震の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。築20年以内か、築20年超えかは住宅ローン減税が利用できるかどうかの判断になりますが、木造戸建ての場合は、新耐震か旧耐震…

  9. 耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【2×4の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。同じ木造住宅でも2×4工法の住宅は耐震の判断が異なります。ここでは、2×4工法の住宅を取引する場合の注意点をご説明し…

  10. 「苦しい資金計画」

    資金計画はとても大切です。家探しを「始める前に」おさえておかなければいけません。総額(物件・諸費用・リフォームの合計)が同じでも、買える物件と買えない物…

  1. お金・ローン・税金

    2025年4月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    2018 年6月度の不動産相場
  3. お金・ローン・税金

    知識の有無で数十万単位の税額が変わる!税金の特例適用早見表
  4. 不動産取引ガイド

    低層マンション絶滅の危機
  5. お金・ローン・税金

    平成27年6月「金利が低い時」が住宅の「買い時」です
PAGE TOP