- ホーム
- 過去の記事一覧
不動産取引ガイド
-
建物状況調査に関する少し深い情報 その3
建物状況調査シリーズです。改正宅建業法が施行され、にわかに不動産業界が騒がしくなっています。多くは売却依頼を受けた仲介会社が右往左往しているシーンが…
-
「住宅リフォーム実例調査」をご存知ですか?そこから見えてきたリフォーム二極化の時代?!
先月3月2日(金)に公表された平成29年度の「住宅リフォーム実例調査」より見逃せないトピックスがありましたので、ご紹介したいと思います。詳細については下…
-
リビングをアウターリビングに!
リビングをもっと広く使いたいと思っている方はバルコニーもリビングのように活用してみてはいかがでしょうか。来客が多い家はもっと広いリビングがほしいと思うこ…
-
なぜ、不動産事業者選びを最初にするのが重要なのか?
エージェントの中田です。前回、「住宅購入の初期段階で、あなたのやるべき行動手順」についてお伝えしました。前回の内容を復習すると、1. 住宅を購入…
-
3年に1度の「評価替え」とは?
固定資産税の「評価額替え」とは、固定資産税の評価額を適正な時価に見直す作業を言います。本来であれば、毎年適正な時価を調査し、固定資産税の評価額も見直すべ…
-
謄本の見方がわかると、購入時に何に気を付けた方が良いかがわかると思います。
不動産登記は、土地や建物の所在、面積のほか、所有者の住所・氏名などを一般に公開することにより、権利関係などの状況が誰にでもわかるようにし、取引の安全と円滑をはか…
-
建物状況調査に関する少し深い情報 その2
建物状況調査シリーズです。建物状況調査(インスペクション)とはそもそも何なのでしょうか?意外と経緯が紆余曲折で、ややこしいのですが、語弊を恐れず端的…
-
いよいよ始まった、建物状況調査(インスペクション) 徹底解説ガイド!
建物状況調査(インスペクション)とは、調査、検査、視察、査察などの意味を持ちます。当社(リニュアル仲介本部)では中古住宅購入時に建物状況調査(インスペク…
-
バリアフリーの注文住宅の住みやすいポイント
家は、自分の代だけではなく子供の代にも引き継がれていくことも多いものです。次の代に引き継ぐまでには、新しい生命の誕生や、どなたかの老化・介護というシーンが巡…
-
住宅購入 最初に理解すべきこと
エージェントの中田です。私は、日頃皆様の住宅購入のお手伝いをしています。年間で数十組のお客様とお会いし、様々な相談を受けておりますが、皆…