お金・ローン・税金

2022年6月 フラット35金利のご案内

2022年6月のフラット35金利は、20年以下が1.16%、21年以上が1.29%と前月から0.01%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向については、長期金利の上昇圧力が和らいだことなどを反映し、固定期間10年の最優遇金利について、三菱UFJ銀行とみずほ銀行が前月から0.05%、三井住友銀行が0.06%、三井住友信託銀行が0.10%引き下げとなりました。

昨今の経済状況から小幅な上昇が続いていますが、依然として超低金利水準が継続しています。

 

【フラット35 6月実行金利】

借入期間15年~20年 1.16%(前月+0.01%) 借入期間21年~35年 1.29%(前月+0.01%) ※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

フラット35の制度変更が行われます

2022年度の予算が成立し、2022年4月よりフラット35の制度改正が行われます。

 

2022年度4月以降の制度変更事項

【フラット35】維持保全型がはじまりました

2022年4月適合証明書交付分から、維持保全・維持管理に配慮した住宅や既存住宅の流通に資する住宅を取得する場合、【フラット35】の借入金利が当初5年間年0.25%引き下げとなりました。

 

【フラット35】地域連携型(子育て支援)の金利引下げ期間が拡大されました

2022年4月資金実行分から、住宅金融支援機構と連携している地方公共団体の子育て支援のための補助事業の利用とあわせて、【フラット35】の借入金利が当初10年間年0.25%引き下げとなりました。

不動産エージェントを味方につけよう!前のページ

コロナ禍が住宅業界に与えた変化。次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    2019年1月 地震保険料改定

    地震が多発している事もあり、地震保険には加入される方も多いかと思います…

  2. お金・ローン・税金

    失敗しない不動産購入~不動産購入のチャンスだからこそ気を付けたい~

    不動産購入の際に、売買代金以外で一番大きな費用は何でしょうか。…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン完済年齢上昇 「高齢化」になった3つの要因

    日本経済新聞が住宅金融支援機構のデーターを調べたところ、20年間で平均…

  4. お金・ローン・税金

    2023年9月 フラット35金利のご案内

    2023年9月のフラット35金利は、20年以下が1.12%と前月から0…

  5. お金・ローン・税金

    コロナ禍で住宅ローン減税の延長はいつもと違う?!

    ■2021年度の住宅ローン減税の延長されるのか?!財務省・国土交通…

  6. お金・ローン・税金

    引越し後に、数十万円の『税金の請求』が・・!?

    家を購入後、新居にお引越し。数か月が経ち新しい暮らしに慣れた頃・・・…

  1. 不動産取引ガイド

    住宅購入 最初に理解すべきこと
  2. 不動産取引ガイド

    不動産の2022年問題、大都市部で宅地が大量発生する?!
  3. 不動産取引ガイド

    住宅改修は介護保険で上限20万円軽減できる?!
  4. お金・ローン・税金

    はじめての住宅ローンはフラット35がお勧めです
  5. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅の維持・保全対策
PAGE TOP