不動産取引ガイド

通信環境の進化

現在、IoT家電時代と言われております。

IoT家電の種類

テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、レンジ、炊飯器、ロボット掃除機などがあります。
これらは、私たちが日々のくらしで感じる不快や不便を解消し、豊かで便利な生活を実現するために役立つものばかりです。
こうした家電がインターネットにつながることによって、外出先から操作できたり、家電の状況を数字で見える化し、省エネに貢献してくれたり等、利便性の向上が実現できます。

最新のIoT家電とは

IoT家電とは、インターネットに接続されている家庭用電化製品のことです。
IoT家電の例として、気象予報に合わせて運転方法を変えるエアコン や、冷蔵庫と連携してレシピを通知してくれる電子レンジなどがあります。

現在、活用できているのは照明でしょうか。
今後はスマートキーやエアコン、冷蔵庫など取り入れていければと思っています。

自宅の配線をどのように配置するかの計画中です。
どの部屋にどの家電をどこに配置するか、意外とむずかいいものです。
電気、水道、ガスなどのインフラと同等にLAN配線だけは新築・リフォーム時には後から施工できないLAN配線はしっかり計画したいものです。。

LANが必要な家電機器を調べてみました。

有線LANが必要な家電機器
・太陽光パネル
・録画機器
・床暖房
・蓄電池
・インターホン
・防犯カメラ

無線LANが必要な家電機器
・空気清浄機
・AIスピーカー
・プリンター
:スマートロック
・洗濯機
・IHクッキングヒーター
・電子レンジ
・冷蔵庫

無線・有線LANどちらでも大丈夫な家電機器
・照明機器
・テレビ
・エアコン
・パソコン

新築やリフォームは、通信環境を見直す最大のチャンスです。
高速・大容量で快適な通信環境を自分に合ったものを探しましょう。

現在、私が検討中なのは情報配線システムです。

情報配線システムとは

家中に情報配線を敷設し配線網を「情報盤」で一元管理します。
「情報コンセント」を設置したお部屋のどこからでもLAN・テレビ・電話の通信を取り出すことができるので、マルチメディア環境が整うそうです。

色々調べたり、教わりながらIoT家電時代にあった住まいづくりをしたいものです。

リニュアル仲介、渡辺でした

終活「しゅうかつ」という言葉を耳にする機会が増えました。前のページ

マンション修繕の決議が出席者の過半数で可能になる?次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ペット付きマンション。そろそろペット付き戸建も登場か…

    最近猫付きマンション賃貸が人気が出ているのを耳にしますが、どのようにし…

  2. 不動産取引ガイド

    家庭で蓄電池を持つ時代?!VPP(仮想発電所)をご存知ですか?!

    再生可能エネルギーの普及へ向け、家庭や電気自動車(EV)の蓄電池をつな…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅購入で「これだけは絶対にやってはいけない」TOP3

    中古住宅でも安心して購入いただけるバイヤーズエージェントサービスを提供…

  4. 不動産取引ガイド

    2017 年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2017…

  5. 不動産取引ガイド

    火災保険の選び方

    火災保険を選ぶ際、まずは予算を決めておくと保険内容を決めやすい様です。…

  6. 不動産取引ガイド

    都市不動産にも迫る崩壊の波 バス路線地域は注意が必要!

    バス路線の廃止や減便が全国で相次いでいます。新型コロナウイルス禍では利…

  1. 欠陥・トラブル

    大家さんから突然の賃貸契約更新拒絶通知!?退去が必要となる正当自由とは
  2. 不動産取引ガイド

    売る時に価値が下がりやすい物件とは?(嫌悪施設編)
  3. 不動産取引ガイド

    マンション購入をご検討の方へ 共用部の地震保険の加入状況も把握しましょう!
  4. 不動産取引ガイド

    コロナ禍における、住まい探しポイントとは
  5. 不動産取引ガイド

    空き家対策されていますか?
PAGE TOP