不動産取引ガイド

通信環境の進化

現在、IoT家電時代と言われております。

IoT家電の種類

テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、レンジ、炊飯器、ロボット掃除機などがあります。
これらは、私たちが日々のくらしで感じる不快や不便を解消し、豊かで便利な生活を実現するために役立つものばかりです。
こうした家電がインターネットにつながることによって、外出先から操作できたり、家電の状況を数字で見える化し、省エネに貢献してくれたり等、利便性の向上が実現できます。

最新のIoT家電とは

IoT家電とは、インターネットに接続されている家庭用電化製品のことです。
IoT家電の例として、気象予報に合わせて運転方法を変えるエアコン や、冷蔵庫と連携してレシピを通知してくれる電子レンジなどがあります。

現在、活用できているのは照明でしょうか。
今後はスマートキーやエアコン、冷蔵庫など取り入れていければと思っています。

自宅の配線をどのように配置するかの計画中です。
どの部屋にどの家電をどこに配置するか、意外とむずかいいものです。
電気、水道、ガスなどのインフラと同等にLAN配線だけは新築・リフォーム時には後から施工できないLAN配線はしっかり計画したいものです。。

LANが必要な家電機器を調べてみました。

有線LANが必要な家電機器
・太陽光パネル
・録画機器
・床暖房
・蓄電池
・インターホン
・防犯カメラ

無線LANが必要な家電機器
・空気清浄機
・AIスピーカー
・プリンター
:スマートロック
・洗濯機
・IHクッキングヒーター
・電子レンジ
・冷蔵庫

無線・有線LANどちらでも大丈夫な家電機器
・照明機器
・テレビ
・エアコン
・パソコン

新築やリフォームは、通信環境を見直す最大のチャンスです。
高速・大容量で快適な通信環境を自分に合ったものを探しましょう。

現在、私が検討中なのは情報配線システムです。

情報配線システムとは

家中に情報配線を敷設し配線網を「情報盤」で一元管理します。
「情報コンセント」を設置したお部屋のどこからでもLAN・テレビ・電話の通信を取り出すことができるので、マルチメディア環境が整うそうです。

色々調べたり、教わりながらIoT家電時代にあった住まいづくりをしたいものです。

リニュアル仲介、渡辺でした

終活「しゅうかつ」という言葉を耳にする機会が増えました。前のページ

マンション修繕の決議が出席者の過半数で可能になる?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建てを内見する際のちょっとしたチェックポイント

    マンション価格の高騰が続き、都市部では中古マンション価格も上昇を続けて…

  2. 不動産取引ガイド

    地盤の液状化現象・洪水などの自然災害によるリスクとなる土地なのかを事前に調べる方法。

    地盤の液状化現象とは、地震によって地盤が液状になる現象の事をいいます。…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの種類がたくさんあってどれに決めて良いか迷っていませんか?

    住宅ローンには、住宅金融支援機構など公的金融機関が資金を融資する公的住…

  4. 不動産取引ガイド

    相続登記義務化の詳細

    土地や建物を所有している方に相続が発生した場合、これまでは名義変更(=…

  5. 不動産取引ガイド

    建設工事の式典(上棟式)

    前回に引き続き今回は上棟式です。上棟式にについて地鎮祭…

  6. 不動産取引ガイド

    住宅を購入する際の販売図面に記載されてますが、あの数字の意味ご存知ですか?

    今更聞けない!!建ぺい率・容積率について…建ぺい律とは、建築面…

  1. 不動産取引ガイド

    変動金利と固定金利どっちを選ぶべき!?
  2. お金・ローン・税金

    2018 年12月度の不動産相場
  3. 不動産取引ガイド

    ローン事前審査では、既存の借入を正確に記入しておきましょう
  4. 不動産取引ガイド

    空き家率ランキング・空き家数ランキングを予測してみて下さい!意外な結果が・・・
  5. 不動産取引ガイド

    津波警戒区域の指定は3割どまりの現状をどう住宅購入にいかすか?!
PAGE TOP