不動産取引ガイド

約30年でこれだけ変わった!地域別人口増加率。

これは、1990年~1995年の首都圏の市区町村別「人口増加率マップ」です。

(※1990年~1995年の人口増加率)

まさにこの時代は、バブルの時代にあたります。その時代では、千代田区、港区、渋谷区、中央区、江東区、新宿区、台東区など今人気のエリアは、人口増加率はなんとマイナス。
逆に都心から電車で1時間から1時間半ぐらいかかるところが人口増加率が高いです。まさに、郊外型の庭付き一戸建てがブームになった時代です。

ところが、その時代から約25年経った2010年~2015年の人口増加率マップを見ますと、人口のトレンドが反転しています。

(※2010年~2015年の人口増加率)

約25年間、一時代が変わり状況もすっかり変わりました。

そして、さらにそれから5年経った2015年~2020年の人口増加率マップがこちらです。

(※2015年~2020年の人口増加率)

不動産の価値も、需要と供給で決まります。
自分のお住まいの人口が減ってくれば当然需要が落ち、不動産価格も下がります。
目先の自分たちの都合だけを考慮して安易に購入するのではなく、将来の人口統計がどのように変わってくるかもきちんと把握したうえで、購入エリアを検討しましょう。

弊社では、お客様の年収や自己資金、家族構成など個別の状況を把握させて頂き、どのエリアを狙っていった方が良いか、エージェントがアドバイスをさせて頂いております。気軽にご相談下さい。

~バイヤーズエージェントがお手伝いする住宅購入~
https://www.rchukai.com/buyersagent

【参照資料】
人口増加率・密度マップ(埼玉大学教育学部 谷謙二研究所)
1990年以降の5年単位の5時期 切り替えて表示できるマップです。
これから人口減・家余りがより顕著にひと時代でこれだけ変わってしまう事が、このマップを見ても良く分かると思います。
あなたの実家や今お住まいのエリア、今後購入を検討しているエリアがどのように変わってきたか、ぜひ確認してみて下さい。

これと併せて確認して頂きたいのがこちら。
「日本の地域別将来推計人口」
今後の人口がどのように推移していくか、
2050年までの地域別・年齢(5歳)階級別データーを確認できます。

過去と未来を比較検証し、お住まい探しにお役立てください。

以上、バイヤーズエージェント中田でした。

損をしない不動産購入をする為に、不動産テックツールの活用を目指しましょう!前のページ

謄本の『地目』次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    夏の日差し、どう対処していますか?

    とうとう梅雨も明けて暑い日が続きますが熱中症対策は行っているでしょうか…

  2. 不動産取引ガイド

    自宅には収納スペースが不足している?!

    11月10日にLIXIL住宅研究所が発表した、全国の既婚女性500名を…

  3. 不動産取引ガイド

    駅・線路の地下化。不動産にはどのように影響するのか?

    近年、駅・線路を地下化とする動きをニュースで見るかと思います。…

  4. 不動産取引ガイド

    荒稼ぎする「座敷わらし」

    平成28年7月度の『月例マーケットウオッチ(公益財団法人東日本不動産流…

  5. 不動産取引ガイド

    みんなでつくるお部屋の写真集『RoomClip(ルームクリップ)』をご存知ですか?

    住宅購入を検討される方の中で「素敵な住空間で過ごしたい」「自分たちでD…

  6. 不動産取引ガイド

    ライフプランに合ったキッチンプラン

    主婦として使いやすいキッチンには憧れがあります。料理が作りやすい動…

  1. 不動産取引ガイド

    宅建業者について
  2. 不動産取引ガイド

    所有者不明土地の解消に向けて
  3. 不動産取引ガイド

    火災保険の選び方
  4. 欠陥・トラブル

    大家さんから突然の賃貸契約更新拒絶通知!?退去が必要となる正当自由とは
  5. お金・ローン・税金

    「借入可能額はご自身でも計算が簡単にできます!!」
PAGE TOP