リノベーション

耐震補強はもちろん外壁塗装など家を長持ちさせるリフォームを重視

ようやく辿り着いたバランスの良い好物件。性能向上リフォームを優先して実施。

2年くらい家探しをしていたNさん。気に入った物件と出会うものの、何度も検討中に買い逃してしまう経験をされていました。そんなNさんが購入した物件は、そのエリアではめずらしい、駅から徒歩10分圏内で5000万円を下回る一戸建て住宅。日当り・間取り・広さ・周辺環境などバランスのよい物件で、すぐに購入を決めました。

また、築19年で見た目は相応の状態でしたが、建築士による建物インスペクションでは特に大きな問題は発見されず、それほど改修費用がかからない物件であることがわかりました。

Nさんが実施したリフォームは性能重視。壁の配置バランスを整えるための耐震補強工事をはじめとして、劣化・省エネ対策のための外壁・屋根の塗装工事(遮熱性能の高い塗料を使用しました)、バルコニーの防水対策などを実施しました。

h2605_jirei_04

奥様のご要望でキッチンを交換しました。

h2605_jirei_05

バルコニーの劣化が指摘されたので防水対策を行いました。

h2605_jirei_08

遮熱性能の高い塗料を使用して外壁・屋根の塗装を実施。見た目だけでなく、防水・省エネ性能を向上させる工事です。

h2605_jirei_06

2重サッシを施工して、省エネ性能を向上させました。

h2605_jirei_07

耐震補強のついでに表層リフォームを行いましたのでほとんど新築同様です。

h2605_jirei_03

平成26年5月 中古住宅検討時のリフォーム予算の考え方前のページ

平成26年6月 中古木造住宅検討時には建物インスペクションが不可欠です次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 住宅購入と 生涯の資金計画
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. リノベーション

    築25年の木造住宅を耐震の技術で間取りの再構築気持ち良い大空間を実現

    大胆な間取り変更で大きな空間を実現しつつ、耐震性能はしっかり確保…

  2. リノベーション

    リフォームは最小限に! 耐震改修+劣化改修で 安心して暮らせる我が家を実現

    耐震診断結果はなんと「0.15」。点数にとらわれす冷静に原因を分析…

  3. リノベーション

    限られた条件と予算の中で 誰と一緒に家を探すかが重要

    インスペクションをすることによって安心して購入。 限られた予算の中…

  4. リノベーション

    中古戸建てのリスク=劣化の有無きちんと検査して対策を講じれば家は長持ちします。

    既存住宅売買かし保険の検査基準は劣化の判断基準。 購入判断材料とし…

  5. デザイン

    コンセプトはリセールバリュー

    資産価値優先のお住まい探し。費用は最小限でもこだわり満載の空間を実…

  6. マンション

    “通勤”徒歩10分最寄りは都内屈指の超主要駅

    家探しにおいて、個人的なライフイベントは度外視 物件の良し悪しは「…

  1. 不動産取引ガイド

    ドローンを活用しての建物インスペクション 測定基準を来年度にまとめる?!
  2. 不動産取引ガイド

    不動産事業者間の「レインズ」という仕組みも変わる?!信頼のおけるエージェントとの…
  3. 不動産取引ガイド

    どうする人口減問題?!日本は移民を受け入れられるのか?
  4. 不動産取引ガイド

    建物のW造、S造、RC造、SRC造の違いとは?!
  5. 不動産取引ガイド

    軽量鉄骨の家とは?
PAGE TOP