リニュアル仲介通信

平成26年8月 建物インスペクションを いつ実施すればよいのか?

中古住宅を安心して購入するために欠かせないのが建物インスペクションです。安全な取引を求めるのであれば建物の性能を正確に把握してから購入を進めたいところですが、不動産は単なるショッピングではないので、取引の状況によっては購入の手続きを急がなくてはならない場面に遭遇する可能性があります。今回は建物調査と実施のタイミングについてご説明します。

建物インスペクションで「改修費用」を把握

中古住宅に潜むリスクを明らかにするのが建物インスペクションを行う目的です。特に中古戸建ての場合、例えどんなに古い住宅であっても、性能をきちんと把握し、必要な対策を講じることができれば、現行基準まで性能を引き上げることは可能です。問題なのは改修費用です。言い換えると中古住宅に潜むリスクとは改修費用にほかなりません。取引を進めるにあたって、物件価格や見た目のリフォームだけでなく、改修費用も含めて検討することが大切です。

201408_r5_c2

売買契約を優先するか?建物調査を優先するか?

リニュアル仲介では売買契約前に建築士による精密な建物調査を実施し、改修費用を正確に把握した上で取引を行うことをオススメしています。

しかし、建物調査の結果を待つ間に他の購入希望者に物件が売れてしまったら元も子もありません。売主様や売主側の仲介会社の都合で売買契約を行わないと建物調査を実施させてもらえないことも考えられます。取引の状況によっては売買契約を優先した方がよい(あるいは優先せざるを得ない)状況もあるのです。

ただし、リフォームにかけられる予算がギリギリの場合や築年数が古い物件は建物調査を優先して改修費用を正確に把握するべきです。

住宅購入者に迫られる「売買契約を優先するのか?」「建物調査を優先するのか?」の2択。この問題を解決するために、リニュアル仲介では「事前インスペクション」というサービスをご用意しております。

201408_r7_c2

無料の事前インスペクションをご活用ください!

リニュアル仲介では、建物調査を「事前インスペクション」と「最終インスペクション」の2段階に分けて実施します。事前インスペクションでは建物の劣化状況を中心に簡易的な調査を行い、おおよその改修費用を把握することを目的とします。最終インスペクションでは耐震診断を含む精密な調査を実施し、正確な改修費用を算出します。

中古住宅を検討する上で、その物件にかかる改修費用は重要な検討材料です。気に入った物件が見つかっても、改修費用が予算オーバーでは取引が成立しません。ただ、正確な改修費用を算定するには有償の建物調査(耐震診断)が必要ですが、まだ買うかどうか決めていない物件の調査に費用を掛けるのも現実的ではありません。

そこで、リニュアル仲介では無料の事前インスペクションをご用意しています。2物件まで無料ですので気軽にご利用いただけます。簡易的な調査なので売主様に負担がかからず、売主様の都合で調査が実施できないこともありません。事前インスペクションでは余裕を持ったおおよその改修費用が提示されますので、万が一売買契約を優先しなければならない状況でも、提示された改修費用が予算内であれば取引が進められるという判断ができます。

特に中古戸建てを検討する場合、円滑に取引を進めるには事前インスペクションは不可欠です。改修費用は物件購入判断材料として非常に重要な情報ですので、気に入った物件がある程度絞られたら、事前インスペクションをご利用ください。

 


PDFファイルダウンロード


 

リフォームは最小限に! 耐震改修+劣化改修で 安心して暮らせる我が家を実現前のページ

中古住宅ならではの家づくり 設備も間取りも思いどおりに実現できました次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. リニュアル仲介通信

    平成26年11月 中古戸建てで必要な耐震基準適合証明書とは?

    証明書発行には耐震診断が必要で、多くの場合は改修工事を伴います。…

  2. リニュアル仲介通信

    いよいよ始まる安心R住宅

    国土交通省による「安心R住宅」という新しい制度が始まります。12月…

  3. リニュアル仲介通信

    価格の妥当性を収益還元法で簡単にチェックできます

    住宅購入で関心が高いのが物件の価格です。高値づかみをしたくないのが心情…

  4. リニュアル仲介通信

    物件情報量で事業者に大きな差はありません!住宅購入は事業者選びが大切です。

    不動産事業者によって保有している物件情報量が違うと勘違いして、物件情報…

  5. リニュアル仲介通信

    性能を維持・保全しやすい住宅の工法とは?

    戸建て住宅には木造軸組工法や2×4工法といった木造住宅のほかに、鉄筋コ…

  6. リニュアル仲介通信

    公的支援制度と 債務免除・減額手続き

    熊本の地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早…

  1. 不動産取引ガイド

    地盤の簡単なチェック方法
  2. 不動産取引ガイド

    知っておきたいインテリアの基本
  3. 不動産取引ガイド

    自宅がまさかの「再建築不可物件」問題発覚!
  4. リニュアル仲介通信

    団体信用生命保険と収入保障保険
  5. 不動産取引ガイド

    断熱性に優れている家
PAGE TOP