マンション

引渡し前の「現地確認」は大切です

売買契約を済ませ、住宅ローンの手続きも無事に終わり、あとは売主様に残金をお支払いしていよいよ自分のものになるという最終段階で、引渡し前の「現地確認」というものがあります。

先日、その不動産引渡し前の現地確認に行った際のことです。
キッチンの水を流してみると、シンクの下にあるディスポーザーのところから水が漏っていることがその時になって初めて判明しました。

不具合があれば、売主様による「物件状況の確認書(報告書)」あるいは「設備表」といった書面で売買契約時に告知されることが一般的です。

今回は、売主様は賃貸に出されていたため居住されておらず、悪意なくこの状況を知りませんでした。
「設備表」にも不具合「無」とあり、「物件状況の確認書」にも特段記載されていなかったため、売主様側に修復していただきました。
(※最初からここには不具合「有」と告知されているような事項は、故障・不具合があったとしてもその修復義務は売主様にないので注意が必要です)

一般的にこの状況が引き渡し後に発覚した場合は、主要設備の不具合については引渡完了日から7日以内、給排水管の故障等は3か月以内に請求を受けた場合に限り売主は責任を負うという契約内容のものが多いです。
(※もちろん、売買契約の内容によっては個々に違いますので、自分の契約の内容は確認しておく必要があります。)

今回のケースは引渡し前に確認をしたので、あまり問題にならなかったのですが、上記のような「7日以内の請求に限り」売主は責任を負うという内容の場合は、期限が定められているので注意が必要です。

引渡しを受けてからお引越・ご入居まで7日以上空いているお客様は、引渡し後早々に設備の点検をされることをお勧めします。
(特に水回りの設備は要チェックです。)

以上、リニュアル仲介 パイロット店 中田でした。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

相続手続きはいつまでに?前のページ

梅雨の時期をさわかかに過ごすための、対策されてますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    大地震発生時の火災被害と地震保険

    9月1日は防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災にちなん…

  2. 不動産取引ガイド

    他人ごとではないですよ!「被災するということ」とは

    皆様の記憶にも新しい東日本大震災。多くの被災者が今も苦労されています。…

  3. 不動産取引ガイド

    中古マンション、駅徒歩何分までなら購入したいですか?

    首都圏ですとマンション購入を検討されている方も多いかと思います。購…

  4. 不動産取引ガイド

    マンション購入時に知っておきたい修繕積立金の盲点について

    突然ではありますが、修繕資金が不足する分譲マンションが増えている事をご…

  5. 不動産取引ガイド

    66%が資産価値よりライフスタイル優先|「立地に関するアンケート」住宅購入意識調査

    「物件提案ロボ」を提供するリニュアル仲介株式会社(本社:東京都新宿区 …

  6. 不動産取引ガイド

    「中古物件+リフォーム」20代の84.8%が肯定的?!

    少し前ですが、「中古物件+リフォーム」について若い方の意識が変わってき…

  1. 不動産取引ガイド

    2020 年10月度の不動産相場
  2. 不動産取引ガイド

    阪神淡路大震災以後の木造住宅の改正
  3. 不動産取引ガイド

    これからの不動産購入!『省エネ性能ラベル』の有無の確認をお忘れなく!
  4. 不動産取引ガイド

    中古木造戸建てを安心して購入するために不可欠なこと
  5. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書の詳細
PAGE TOP