マンション

マンションの専有部分と共有部分って?

マンションの共有部分、廊下やエレベーター、ごみ捨て場だけだと思っていませんか?
窓、玄関ドア、ベランダ等は共有部分にあたります。
ベランダが広くていいね!なんて思っていたら、「ルーフバルコニー使用料」と別途支払いが発生する物件もありますね。

たとえば玄関ドアと窓です。
一見専有部分と思いがちですが、外観と直結する部分なので、基本的に変えることはできません。
お隣の玄関ドアが赤と白のシマシマだったり、窓にべったり広告が貼られていたりしたらびっくりですよね。
厳密に言うと「規制がかかっている」ということにはなるようですが、
実運用的な視点で見れば「自分好みに変更することができない箇所」です。

中古住宅をリフォームして購入することをお考えの方は、自分が思い描いているリフォームが現実的に可能なものなのかを、事前にしっかりリサーチしておく必要があります。

http://www.athome.co.jp/contents/hint/detail/pi3tq600000002u5/

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

9月26日(土)10月24日(土)11月21日(土)

———————————————–

 

 

今回の大雨で栃木・茨城では大きな被害が出ております。前のページ

家の価格変動が一目瞭然!『中古マンション成約価格変動率早見表(東京23区)』次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古戸建てをご検討の方へ  木造住宅の耐震性を考える

    中古戸建てをご検討の方で気になるのが耐震性です。日本ではこれまで幾度と…

  2. 不動産取引ガイド

    資産防衛のための住宅購入 子育てのための住宅購入は少し難しくなっています

    我が国における標準的な「家」の概念が変わりつつあります。少子高齢化…

  3. 不動産取引ガイド

    お住まいの家は耐震化されていますか?

    近い将来、高い確率で発生が予想されている大規模地震。被害を最小限にする…

  4. 不動産取引ガイド

    マンションの節税対策は厳しくなった?!相続税の負担が増える実態!

    マンションの相続税の負担が増えそうです。2024年1月にマンションの相…

  5. 不動産取引ガイド

    注文住宅と建売住宅の違い?

    家が欲しいと思いいざ購入にむけて探しだすと新築住宅、中古住宅、土地…

  6. 不動産取引ガイド

    マンションの寿命とは

    マンションの建替えは個人で決める事はできません。マンションの各区分…

  1. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その8(リフォーム着工について)
  2. 不動産取引ガイド

    クーリングオフ
  3. 不動産取引ガイド

    2040年に生産年齢人口が2割も減少!あなたが買おうとしているその物件は20年後…
  4. お金・ローン・税金

    旧耐震マンション 住宅ローン控除と耐震基準適合証明書≪3/3≫
  5. 契約関係

    不動産トラブルと「事故物件」
PAGE TOP