不動産取引ガイド

借地の底地はいくらになるのか?

長年、地代を支払い続けていた方に、ある日、地主さんから「底地を買いませんか?」という提案がありました。
このまま地代を払い続ける負担や、相続した子供たちに面倒をかける心配を解消したいと考えていたところでしたので、底地の買取りを前向きに検討することにしました。

さて、底地の価格はいくらになるのでしょうか。

不動産の価格を決める際には、指標となる数字がいくつかあります。
路線価を基準にする方法や、取引事例を参考する方法、収益還元法を使用する方法などです。

路線価を基準にする場合、路線価図には借地権割合が定められています。たとえば、借地権が7割、底地が3割、といった具合です。
ただし、こちらの路線価は、相続税の算出の際に基準となる価格ですので、そのまま取引価格とすることができるかは、検討が必要です。

周辺の更地の取引事例を参考にする方法もありますが、更地と借地権の底地とでは利用価値が全然違います。あくまでも、「更地だったらこの価格」という参考にしかなりません。

その他、地代や固定資産税額を基準にして価格を決める方法もあります。
ただし、こちらの方法を用いる場合ですと、底地の収益性は低いので、非常に安い価格として算出できてしまい、地主さんの認識とズレがでてきてしまうかもしれません。

実際には、これらいくつかの方法で算出した価格を参考値として、借地人、地主さんの個別事情を勘案して交渉していくしかありません。

不動産取引に決まった形はありません。
ご不明な点は不動産取引の専門家にご相談ください。

———————————————–

「資産となる家を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

———————————————–

 

フラット35がお勧めな理由前のページ

荒稼ぎする「座敷わらし」次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    中古マンション購入時のリノベーション!事前に把握しておいて欲しい注意点?!

    新型コロナウイルスの影響により、様々な業界で景気後退が予測されています…

  2. 不動産取引ガイド

    素敵な部屋を作る為に、インテリアを構成する要素をチェックしましょう!

    突然ではありますが、インテリアに影響を与える4つの要素をご存知でしょう…

  3. 不動産取引ガイド

    住宅ローン減税にまつわる気の毒な話

    今年も確定申告の時期を迎え、住宅ローン減税についての問い合わせが増えて…

  4. 不動産取引ガイド

    古いマンションを購入したらどうなるのか

    あなたは、古いマンションを購入したら今後どうなるんだろうと考えたことは…

  5. 不動産取引ガイド

    雪崩の速度はご存知ですか?

    雪崩とは、斜面に積もった雪が、重力の作用で下方に滑り落ちる現象のことで…

  6. 不動産取引ガイド

    耐震基準適合証明書と住宅ローン減税 【築20年以内の木造住宅の場合】

    建物の状況別の対応シリーズです。築20年以内の木造住宅は築後年…

  1. 不動産取引ガイド

    太陽光発電を導入するなら新築時?後付け?
  2. お金

    全壊認定でローン残高の50%が免除される住宅ローン
  3. 不動産取引ガイド

    ユニットバスの壁は『吸盤』のものが付きにくい?!実は磁石製品の活用がおススメです…
  4. お金・ローン・税金

    2024年5月 フラット35金利のご案内
  5. 不動産取引ガイド

    地震や台風にも強い防災瓦とは?
PAGE TOP