お金・ローン・税金

「つなぎ融資」の注意点

建築用の土地を購入した場合には、新築住宅や中古戸建を購入した場合の住宅ローンと異なり、「つなぎ融資」というローンを利用することになります。

通常の住宅ローンとは、「住宅」購入についての融資なので、建物が未完成の場合には、住宅ローンが使えません。そこで住宅完成までの「つなぎ」として受ける融資が「つなぎ融資」です。

建物完成済みの場合では、住宅ローンの手続きは引渡し時に一括で済むケースがほとんどですが、建築用地の場合には、資金が必要なタイミングが、①土地購入時、②建物着工時、③建物中間金、④建物完成・引渡し時のように、いくつかに分けて発生します。

各金融機関によって詳細は異なりますが、①土地購入時や②着工金支払時などに、まず「つなぎ融資」を受けておき、建物完成を待ちます。

最終的に、建物が完成して引渡しを受ける際に、つなぎ融資分を完済して、住宅ローンの融資を受けることになります。

融資を何度かに分けて受けることになりますので、手続きがやや複雑になる点と、つなぎ融資の利息が発生する点に注意が必要になります。

また、つなぎ融資はすべての金融機関で扱っているわけではありませんので、土地購入からの住宅取得を検討される場合にはご注意が必要です。

さらに、住宅購入を決めてからローンの実行(建物の完成)までに時間が空くため、最終的なローンの金利が分からない点にも気を付けておく必要があります。

不動産のお手続きでご不明な点がある場合には、お早めにご相談ください。

2016年住みたい街ランキンの結果と住宅購入エリアの選定について前のページ

マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    間取りの考え方

    一般的なマンションの多くが廊下から洗面室に入る間取りです。そしてほ…

  2. お金・ローン・税金

    2022年12月 フラット35金利のご案内

    2022年12月のフラット35金利は、20年以下が1.29%、21年以…

  3. 不動産取引ガイド

    2018 年10月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2018…

  4. 不動産取引ガイド

    謄本の『地目』

    土地の購入をする時に謄本で面積など詳細を確認する事も多いと思いますが、…

  5. 不動産取引ガイド

    マンション購入後は「オーナーコネクト」登録を!資産ウォッチを通じて売り時を逃さない!

    ■マンション購入後のアフターサービスは資産ウォッチツール「オーナーコネ…

  6. 不動産取引ガイド

    相続登記申請の義務化

    我が家は数年前に主人の父が他界し3人の子供同士で相続による遺産分割協議…

  1. 不動産取引ガイド

    マンションの共有部分のチェックもお忘れなく
  2. 不動産取引ガイド

    売る時に価値が下がりやすい物件とは?(嫌悪施設編)
  3. お金・ローン・税金

    2022年5月 フラット35金利のご案内
  4. 不動産取引ガイド

    住宅地での戸建て選びのポイント
  5. 不動産取引ガイド

    不動産会社に売却相談はしにくい?!皆様の大切な不動産を『売却エージェント or …
PAGE TOP