不動産取引ガイド

異常気象と思われる豪雨!

最近の雨量が異常気象と思われる豪雨が各地で毎日のように報道されています。
気象庁では異常気象リスクマップなど掲載しています
近年と過去の雨量データを較べると、いずれも観測史上最多の記録を更新している状況にあります
詳しくは下記へ
http://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/riskmap/heavyrain.html

首都圏における集中豪雨は、地球温暖化および都市のヒートアイランド化に起因するといわれ、
局地的な集中豪雨の発生や都市のコンクリート化に伴う雨水浸透量の減少により、雨水流出量が増大しているそうです。

河川堤防の越水や破堤のような「外水氾濫(がいすいはんらん)」とは異なり、下水の処理能力を超える雨水が市街地へと流れ込む都市型水害と呼ばれる「内水氾濫(ないすいはんらん)」の危険性が高くなっています。
まずはご自分の住んでいるハザードマップを入手して河川の氾濫の危険性や家族の行動範囲で道路が水没の危険性や車が通過できる水位を把握して水害に巻き込まれないよう家族と話合い帰宅の順路も確認しておくのも良いと思います。

■水没時の道路の気をつけなくてはいけないところ
・道路の縁石
・マンホールの位置又はふたの開き具合
・境界線が見えない水路
・水流に足がとられる
・水底の砂利による転倒

■首都圏で予想されるリスク

・地下への浸水
・鉄道や高架下などアンダーパス道(トンネル道)
・マンホールなどからの逆流現象

■洪水ハザードマップや内水氾濫マップを参考にしましょう。

下記のリンクには要点まとめてあるサイトがありましたので参考してみてはいかがでしょう。

「◆洪水ハザードマップの賢い使い方」

「◆洪水ハザードマップの落とし穴(注意点)」

「◆洪水が発生する前(予防対策)」

「◆洪水が発生したら(応急対策)」

http://profile.ne.jp/pf/matsushima/c/c-90142/

まだまだ梅雨明けしておりませんが猛暑と豪雨がつづきますのでご自分のまわりの

状況を把握しておくのも被害に合わない手立てかもしれません。

リニュアル仲介渡辺でした。

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/(ご利用は無料です)

■資産となる家を真剣に考えるセミナー

http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

***************************************************

 

本当に買って大丈夫?販売チラシに「計画道路あり」の記載を見つけたら前のページ

住宅ローンを組む際に、適用金利だけで判断していませんか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 土地価格の相場を知る方法
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 立地適正化計画をご存知ですか?
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入後の引っ越し時の注意点について

    春は、お子様の入学や就職、転勤などで引っ越しを検討する方が増える時期で…

  2. 不動産取引ガイド

    敷地境界に(ブロック)塀がある場合の注意点(その②)

    土地の境界線上に塀が設置されているが、老朽化して修繕が必要となっている…

  3. 不動産取引ガイド

    年末年始は不動産売買ができない!?

    年末年始は、銀行も登記所(=法務局)もお休みとなりますね。銀行…

  4. 不動産取引ガイド

    政府が少子化対策として、3世代同居に力を入れる?!

    おはようございます。法人営業部の犬木です。本日は「政府が少子化対策とし…

  5. 不動産取引ガイド

    区画整理事業で生み出される「保留地」とは

    今回お客様からご相談を受けた土地をお調べしてみると、区画整理事業地内の…

  6. 不動産取引ガイド

    家づくりもSDGs!(長寿命な家づくり)

    前回は“家づくりもSDGs!(室間温度差のない家)”でしたが今回は長寿…

  1. 不動産取引ガイド

    お住い探し上手くいくひとと上手くかない人の特徴と違い
  2. 不動産取引ガイド

    住宅の質‼
  3. 不動産取引ガイド

    地震リスクを少なくする家の買い方 土地(エリア)と建物性能は分けて判断する
  4. 不動産取引ガイド

    収納の多い家は快適?
  5. 不動産取引ガイド

    米国のShelter in placeを取り入れた新しい避難枠組み「避難所2.0…
PAGE TOP