不動産取引ガイド

自動運転やロボ活用を行う予定の『品川新駅』 JR東日本の戦略的都市計画について

JR東日本は9月25日、『JR東日本ニュース』の中で、品川開発プロジェクト(第1期)に係わる都市計画について発表をしました。

https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180923.pdf

2020年開業の品川新駅近くで進める5千億円規模の再開発プロジェクトについて概要を発表しています(グローバル ゲートウェイ 品川)。

国際ビジネス拠点を目指して外国人向け住居を設け、自動運転車など先端技術を集積させる構想もあるようです。

2018 年 5 月の国家戦略特別区域会議にて、品川駅北周辺地区が都市再生プロジェクトとして追加されたことを受け、人口減少時代を見すえた開発事業を鉄道に次ぐ柱に育てるようです。

鉄道各社が駅を軸に街づくりを進めており「非鉄道」を巡る競争が激しくなっているようです。

2024年度に開く再開発エリアは東京都心を走る山手線の品川駅―田町駅の間(品川新駅)。事業費は算定中として明らかにされていないようですが、最終的に5千億円と予想されています。

従来、東京ドーム1.5個分の敷地面積で、オフィスビルや住宅を計4棟建てると公表していましたので、今回の発表はイメージパースも出ていましたので、品川新駅近辺の将来が楽しみです。

ちなみに、発表資料を見てみますと、『都市再生への貢献』と題して、品川新駅の開発の方針については下記の通りです。

品川新駅の開発方針1:世界につながり、地域をつなぐ、エキマチ一体の都市基盤形成

品川新駅の開発方針2:国際ビジネス交流拠点にふさわしい多様な都市機能の導入

品川新駅の開発方針3:防災対応強化とC40が掲げる先導的な環境都市づくり

今回は上記の『品川新駅の開発方針2』の通り、国際ビジネス拠点にするコンセプトのもと、コンシェルジュやインターナショナルスクール付きの賃貸住居200戸や、多言語対応の医療施設などを設けるとしています。

世界的に知名度の高いホテルも200室入れるようです。

品川は大手町などビジネス街に近く、オフィスビルが集まっています。ただ近年は職住近接の志向が高まっており、品川新駅近辺での住宅を備える需要は大きいとみられています。

品川新駅の開発エリアについて、自動運転車を走らせたり、ロボットが道案内したりする構想があり、未来都市『品川新駅』となっていくようなワクワクするような発表となっています。

技術開発のため2017年9月、異業種企業と「モビリティ変革コンソーシアム(http://www.jreast.co.jp/jremic/)」を結成し、バスやタクシーとの運行連携による移動時間の短縮、荷物の運搬や警備へのロボット活用などを研究中とのこと。

JR東日本はかつてバブル期の住宅事業がうまくいかず、長年にわたり踏み込んだビジネスは避けてきただけに、いま大型再開発に挑む背景には、事業構造が関係しています。

2018年3月期の売上高は2兆9501億円で、うち運輸事業は約2兆円あり、前の期比1.4%増えました。ただ人口減少によって輸送量は30年に20年比4人%減り、40年には同9%減ると試算されているようです。

開発事業の考え方を駅ビル中心から「街」に広げているようで、駅が立地するエリアに人を集めると同時に、商業施設も充実させることで、周辺地域からの人の回遊の流れを大きくする狙いがあるようです。

東京都心では主要駅での再開発案が相次いで浮上しています。私鉄のターミナル駅は駅ビルの老朽化が目立ち、東京駅のような他の再開発エリアと比べ相対的に魅力が低下しているようです。

個人的には品川新駅のこのような記事に今後も注目していきたいと思います。

法人営業部 犬木 裕

住宅購入に遠慮は禁物?前のページ

「苦しい資金計画」次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    住宅ローンの金利上昇の兆しあり!注意すべきポイント?!

    歴史的な低水準が続いてきた住宅ローン金利に変化の兆しが見え始めておりま…

  2. 不動産取引ガイド

    地震保険の加入率35% 火災保険+αの備えについて

    2024年1月1日に発生した能登半島地震は改めて巨大災害の脅威を知らし…

  3. 不動産取引ガイド

    駅チカの空き家、48万戸もあった!

    駅チカの空き家、48万戸もあった・・・と言う記事をみつけましたのでご紹…

  4. 不動産取引ガイド

    15年後あなたの住む街は存在する?

    見出しでこのような衝撃的な見出しの街がある記事を見つけましたのでご紹介…

  5. 不動産取引ガイド

    マイホーム 「消費」としての考え方と「資産」としての考え方

    マイホームの建物部分は、購入後利用して経年とともに減価、消費していくと…

  6. 不動産取引ガイド

    地図に現れた「細い土地」

    先日、取引をお手伝いさせていただいた方の物件調査をしていた際、現地と隣…

  1. 不動産取引ガイド

    国土交通省「防災ポータル」開設!2020年東京オリンピック開催期間中の地震発生も…
  2. 不動産取引ガイド

    火災保険の家財はいくらの設定が良い?
  3. 不動産取引ガイド

    「今」ではなく「これから」を考えてリフォームする
  4. 不動産取引ガイド

    昨今の首都圏マンション高騰状況について、今後はどう考えるべきか
  5. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入知識> 「ベランダカフェ」という言葉をご存知ですか?
PAGE TOP