不動産取引ガイド

注文住宅と建売住宅の違い?

家が欲しいと思いいざ購入にむけて探しだすと
新築住宅、中古住宅、土地の購入など選択肢があります。

一戸建の新築には「注文住宅」と「建売住宅」に分けられます。
注文住宅は建物を建築士に設計してもらい、施工会社と建築工事請負契約を結んで建ててもらう方法のことをいいます。

建売住宅は住宅の売主と売買契約を結んで土地付き建物を買う方法です。

土地の購入には何もない更地場合、既存建物付きの土地の場合、まだ更地だが建築条件付き土地の場合とあります。

「建築条件付き土地」とは?
土地の売主が指定する施工会社と一定期間内に建築工事請負契約を結ぶことを条件に、土地を販売する方法のこと。土地を売ってから建物を建てるので「売建(うりたて)住宅」とも呼ばれたりします。期間内に請負契約が結べなければ土地の売買契約も白紙に戻され、支払った手付金などは戻ってくる。形式としては注文住宅ですが、あらかじめ建物のプランがつくられていて自由に設計できる余地がほとんどないケースもあるようです。じっくりとプランを練るには3ヵ月程度の期間を考えておいた方がよいかも知れません。

・建売住宅の長所と短所

立地が良い物件も出やすい

建売住宅は注文住宅と比べて、少ない予算で家を手に入れる事ができます。

すでに家が建っているので中が見られるけども、家が完成しているので間取りの変更はできない。

建売住宅で多いのがコンセントが変な位置についているとか、家具が収まらないという住んでからの不便さです。

・注文住宅の長所と短所

間取りが自由に家を建てることができる

建売住宅よりも高くなりますが自分でお金をかけるところとかけないところを選択できる。

自分で土地を見つけないといけない

その他入居時期に時間がかかる。

どちらにするかは立地、価格、間取りなどの選択肢で変りますがしっかり考えて購入した方でも
失敗したと思う方はいるようです。
その他税制優遇を受けられる建物などもあります。

まずは自分では気がつかない点があるかもしれませんので専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
リニュアル仲介、渡辺でした。

土地を購入して家を建てる場合は、想定外の費用に気を付ける!前のページ

不動産用語について次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    確定申告をされている方必見!!

    確定申告をされている方必見!!確定申告の控えに受付印がある…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産に公的IDを発行して取引履歴を管理?!中古住宅促進に「履歴書」?!

    2018年9月8日の日本経済新聞朝刊に『不動産に「履歴書」導入 国交省…

  3. かし保険

    【瑕疵保険⑧】リフォーム瑕疵保険

    既存住宅売買瑕疵保険シリーズ8回目です。今回はリフォーム瑕疵保険…

  4. 不動産取引ガイド

    マンションの管理状態に注意しましょう

    今回は、残念ながらマンション購入を断念してしまったケースのご紹介です。…

  5. 不動産取引ガイド

    防火地域と準防火地域って何が違うのかご存知ですか?

    防火地域・準防火地域とは、市街地に火災が拡がるのを抑えるために、都市計…

  6. 不動産取引ガイド

    米住宅ローン残高が過去最高を更新!!

    アメリカの住宅ローンの残高が、日本円で1,019兆円と過去最高を更新し…

  1. マンション

    古いマンションは今後どうなっていく?
  2. 不動産取引ガイド

    土地の権利
  3. 不動産取引ガイド

    農地は本当に大変!(除外申出編)
  4. 不動産取引ガイド

    家づくりもSDGs!(室間温度差のない家)
  5. お金・ローン・税金

    2024年6月 フラット35金利のご案内
PAGE TOP