不動産取引ガイド

注文住宅と建売住宅の違い?

家が欲しいと思いいざ購入にむけて探しだすと
新築住宅、中古住宅、土地の購入など選択肢があります。

一戸建の新築には「注文住宅」と「建売住宅」に分けられます。
注文住宅は建物を建築士に設計してもらい、施工会社と建築工事請負契約を結んで建ててもらう方法のことをいいます。

建売住宅は住宅の売主と売買契約を結んで土地付き建物を買う方法です。

土地の購入には何もない更地場合、既存建物付きの土地の場合、まだ更地だが建築条件付き土地の場合とあります。

「建築条件付き土地」とは?
土地の売主が指定する施工会社と一定期間内に建築工事請負契約を結ぶことを条件に、土地を販売する方法のこと。土地を売ってから建物を建てるので「売建(うりたて)住宅」とも呼ばれたりします。期間内に請負契約が結べなければ土地の売買契約も白紙に戻され、支払った手付金などは戻ってくる。形式としては注文住宅ですが、あらかじめ建物のプランがつくられていて自由に設計できる余地がほとんどないケースもあるようです。じっくりとプランを練るには3ヵ月程度の期間を考えておいた方がよいかも知れません。

・建売住宅の長所と短所

立地が良い物件も出やすい

建売住宅は注文住宅と比べて、少ない予算で家を手に入れる事ができます。

すでに家が建っているので中が見られるけども、家が完成しているので間取りの変更はできない。

建売住宅で多いのがコンセントが変な位置についているとか、家具が収まらないという住んでからの不便さです。

・注文住宅の長所と短所

間取りが自由に家を建てることができる

建売住宅よりも高くなりますが自分でお金をかけるところとかけないところを選択できる。

自分で土地を見つけないといけない

その他入居時期に時間がかかる。

どちらにするかは立地、価格、間取りなどの選択肢で変りますがしっかり考えて購入した方でも
失敗したと思う方はいるようです。
その他税制優遇を受けられる建物などもあります。

まずは自分では気がつかない点があるかもしれませんので専門家に相談してみてはいかがでしょうか。
リニュアル仲介、渡辺でした。

土地を購入して家を建てる場合は、想定外の費用に気を付ける!前のページ

不動産用語について次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入は不安でいっぱい

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    高齢者トラブルが増えている不動産の「リースバック」について

    持ち家の売却後に賃貸で住み続ける「リースバック」を巡り、高齢者が巻き込…

  2. 不動産取引ガイド

    家の購入時にかかる税金

    家の購入時には税金かかります。大きく分けて家を購入した時だけに発生…

  3. 不動産取引ガイド

    2019 年10月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  4. 不動産取引ガイド

    お願いですから耐震を軽視しないでください!

    今年も東日本大震災の日がやってきました。木造住宅の耐震化の取り組み…

  5. 不動産取引ガイド

    大雪や着雪による停電にはご注意を…

    気象庁では、顕著な災害を引き起こした気象や地震、火災現象について、災害…

  6. 不動産取引ガイド

    2019 年9月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019…

  1. 欠陥・トラブル

    漏水…知らないで大金払ってませんか?
  2. 不動産取引ガイド

    大地震発生時の火災被害と地震保険
  3. 不動産取引ガイド

    住宅スゴロクを考える~将来売れる家を買うことが大切です~
  4. 不動産取引ガイド

    キッチンの床材(タイル編)
  5. 不動産取引ガイド

    眺望・採光が良いルーフバルコニーが“あだ”になる!本部エージェントの現場レポート…
PAGE TOP