不動産取引ガイド

2019 年5月度の不動産相場

公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2019 年5月度の不動産流通市場動向が発表されました。

以下、首都圏エリアの中古マンション地域別成約㎡単価の部分を抜粋しました。詳細は下記リンクをご覧ください。

○東京都

5 月の東京都区部は75.79 万円/㎡と前年比で1.1%上昇し、5 ヶ月連続で前年同月を上回った。多摩は37.73 万円/㎡と前年比で5.8%下落した

○神奈川県

5 月の横浜・川崎市は47.77 万円/㎡と前年比で2.5%上昇した。神奈川県他は28.89 万円/㎡と前年比で8.2%下落し、6 ヶ月ぶりに前年同月を下回った

○埼玉県・千葉県

5 月の埼玉県は32.48 万円/㎡と前年比で7.0%上昇し、12 ヶ月連続で前年同月を上回った。千葉県は27.72 万円/㎡で前年比マイナス0.7%と、ほぼ横ばいながら4 月に続いて前年同月を下回った。

◆公益財団法人東日本不動産流通機構

『月例報告 Market Watch サマリーレポート 2019年5月度』

http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201905_summary.pdf

家を持っている方も、これから買う方も、常に不動産相場は確認しておくようにしましょう!

以上、リニュアル仲介、前田でした。

自宅は夢のマイホームではなく、「運用資産」と考えるべき前のページ

リフォームを「工事」と捉えるか「製品」と捉えるか次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    見飽きたテーマ「賃貸VS持ち家の『損益分岐点』」

    毎年、どこかで一度は目にするテーマ「賃貸VS持ち家」。何度読ん…

  2. 不動産取引ガイド

    炭素繊維を使った新素材「カボコーマ」があるのをご存知でしょうか?

    写真の繊維が熱可塑性炭素繊維複合材料「カボコーマ」といい耐震補強材に採…

  3. 不動産取引ガイド

    炭素繊維を使って建物の耐震補強

    炭素繊維とは炭素繊維はほとんど炭素だけからできている繊維といえ…

  4. リニュアル仲介通信

    平成26年10月 住宅ローンの落とし穴

    多くの方が住宅ローンを利用して住宅購入を行いますが、残念ながら不動産業…

  5. 不動産取引ガイド

    越境トラブルと注意点

    塀や庇、雨樋の越境隣地境界とのトラブルの1つに「越境」問題がありま…

  6. 不動産取引ガイド

    マンションでカビが発生しやすい室内は?

    日頃、お客様と物件案内に行っていますと、マンション内での結露をよく見つ…

  1. 不動産取引ガイド

    各地域の家の特徴
  2. 不動産取引ガイド

    住宅購入時に実家の『相続問題』を考える?!
  3. 不動産取引ガイド

    9月は火災災害について考えませんか?
  4. お金・ローン・税金

    住宅ローンの事前審査は何故大切なのか?
  5. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の不動産購入> ニューノーマルな不動産相談『オンライン仲介』をご活用下…
PAGE TOP