不動産取引ガイド

都内で最近よく見かけるシェアサイクル。自宅近くにあると確かに便利です。

都内では最近、シェアサイクルを利用している方をよく見かけます。
新型コロナウイルスの影響で電車に乗るのを躊躇してしまう事も多いので、シェアサイクルで移動が出来るのは確かに便利です。

シェア(共有)と言えば、カーシェアなんかもあり、所有するには維持費などもかかるし少し使うにはシェアとして使う方が経済的で便利と両方の面でとても良いサービスだと思います。
『シャエアサイクル』はその名の通り、自転車を他の人とシェアするサービスです。

今まではレンタサイクルなどもありましたが、レンタサイクルとシェアサイクルを比較してみました。
【レンタサイクル】
料金:数時間~半日 1,000~2,000円程度
貸出・返却:店舗で借りて、店舗へ返却
利用時間:店舗の営業時間内
地域:観光地や交通のインフラの整っていない地域

【シェアサイクル】
料金:30分 100円~150円
貸出・返却手段:駅周辺などにあり、借りた駐輪場もしくは別の指定の駐輪場に返却も可能。
利用時間:24時間
地域:大都市が中心。一部観光地もあり。

今はまだ都心部を中心に設置されていますが、シェアサイクルが増えるとわざわざ電車に乗る事もなく、運動がてらの移動も可能となります。

自宅近くにシェアサイクルのスポットがあると駅までの距離も見方が変わってくるかもしれません。
シェアサイクルだけでなく、どんどん便利になっていく世の中にどれだけ先に情報収集をし、利用するかで人の価値観も変わってきますので、最新のものにも敏感に反応出来ると良いかもしれませんね。
まずは、利用してみてご自身の生活に便利に使えるよう、試してみてはいかがでしょうか?
リニュアル仲介、前田でした。

空き家運用の実態を探る前のページ

『すまい給付金』制度について次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    玄関・窓をIoT化

    自宅に取り付けられたらいいなと思う商品がありましたのでご紹介します。…

  2. 不動産取引ガイド

    注文住宅で予算オーバーする原因

    マイホームを考える時に自分の理想の住宅を思い描くと思いますがあれもこれ…

  3. 不動産取引ガイド

    家の買い時を考える

    よくお客様から家の買い時はいつですか?というような質問をいただきます。…

  4. 不動産取引ガイド

    内見のコツ

    インターネットで気に入った物件を見つけたら実際に物件を見に行きます。…

  5. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の住宅購入> 住宅購入前に「家計費の見直し」を検討する?!

    ■住宅購入前に、家計費の見直しは「固定費」の節約がポイント?!新型…

  6. 不動産取引ガイド

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(新築編)

    マンション購入時にプロが見る注意すべきポイント(新築編)5月1…

  1. お金・ローン・税金

    住宅購入するうえでの『諸費用基礎講座』
  2. マンション

    収入の範囲で買うことができる物件選択ではなく、 資産価値が目減りしにくい物件を理…
  3. 不動産取引ガイド

    空き家対策に何ができるのか?
  4. 不動産取引ガイド

    夏の怖い結露の話
  5. 不動産取引ガイド

    住宅床材の種類
PAGE TOP