契約関係

公図と現況のズレが生じる事が多々あります。

法務局で取得できる地図「公図」があてにならないことがあるようです。

公図とは、法務局で取得できる地図のひとつですが、この公図、現況と一致しておらず、不正確であることが多々あります。 http://gaikuchosa.mlit.go.jp/gaiku/html/info4.html (国土交通省のQ&Aです。) 作成の経緯なども関係があるようです。

先日も、現況は綺麗な整形地なのに、公図上では歪な形をしているように記載されている土地がありました。 そのケースでは、実際に測量士の方によって隣地の方との境界の確認や土地の実測がされていましたので、しっかりと土地の形状を確認することができました。 お客様へも、公図が不正確なだけで、権利上は問題がないことをお伝えすることができました。

しかし中には、今回のケースとは違い、実測や境界確認がされていない土地も多くあります。 その場合、取引をする際には費用をかけて確認しなければなりません。 どこまでが購入できる土地で、どこからがお隣の土地なのかが確認できない土地は、安心して購入することはできませんよね。

現在、国によって地籍調査という事業により正確な地図への置き換え作業が進められている最中ではありますが、すべての公図が正確に反映されるまでは、まだ時間がかかりそうです。

不動産を安心して購入するために、買主へ徹底的に寄り添うリニュアル仲介へご相談ください!

 

 

東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション前のページ

以前はどのような場所だったか?!「古地図」活用のポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 危険な場所は 地形図で見分ける
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 戸建

    エアコンで家の耐震性能が低下!?

    関東も梅雨明けで猛暑となっています。夏にエアコンは必需品ですが…

  2. 天災・事故等

    新潟県中越地震から14年

    10月23日は新潟県中越地震が発生した日です。あの日から早14年。…

  3. 欠陥・トラブル

    住まいを購入したら考える「配偶者居住権」という制度

    令和2年の民法改正により創設された制度の一つが「配偶者居住権」というも…

  4. 契約関係

    不動産用語解説。「セットバック」とは?

    戸建てや土地の販売チラシに「セットバック」という記載があった場合、気を…

  5. 不動産取引ガイド

    命を守るカードゲーム

    国土交通省は、防災教育の一環として、津波や大雨など水害対策を遊びながら…

  6. 不動産取引ガイド

    耐震性能を台無しにするエアコン設置

    弊社代表が執筆した記事がホームズプレスに掲載されました。今回は「耐…

  1. 不動産取引ガイド

    あなたの家、キャパオーバーですよ!
  2. 不動産取引ガイド

    「管理費」は総戸数が多くても少なくても高くなる!?
  3. デザイン

    活かせるものは再利用。味のある雰囲気で居心地の良い仕上がりになりました。
  4. 不動産取引ガイド

    夢のマイホームは、本当に夢にしかない可能性があります...
  5. 不動産取引ガイド

    不動産「ババ抜き」状態?!災害危険地は住宅優遇を排除される時代へ
PAGE TOP