契約関係

公図と現況のズレが生じる事が多々あります。

法務局で取得できる地図「公図」があてにならないことがあるようです。

公図とは、法務局で取得できる地図のひとつですが、この公図、現況と一致しておらず、不正確であることが多々あります。 http://gaikuchosa.mlit.go.jp/gaiku/html/info4.html (国土交通省のQ&Aです。) 作成の経緯なども関係があるようです。

先日も、現況は綺麗な整形地なのに、公図上では歪な形をしているように記載されている土地がありました。 そのケースでは、実際に測量士の方によって隣地の方との境界の確認や土地の実測がされていましたので、しっかりと土地の形状を確認することができました。 お客様へも、公図が不正確なだけで、権利上は問題がないことをお伝えすることができました。

しかし中には、今回のケースとは違い、実測や境界確認がされていない土地も多くあります。 その場合、取引をする際には費用をかけて確認しなければなりません。 どこまでが購入できる土地で、どこからがお隣の土地なのかが確認できない土地は、安心して購入することはできませんよね。

現在、国によって地籍調査という事業により正確な地図への置き換え作業が進められている最中ではありますが、すべての公図が正確に反映されるまでは、まだ時間がかかりそうです。

不動産を安心して購入するために、買主へ徹底的に寄り添うリニュアル仲介へご相談ください!

 

 

東京圏の地価の変動が分かる衝撃のアニメーション前のページ

以前はどのような場所だったか?!「古地図」活用のポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. マンション

    リノベーション済み物件

    最近よく見る「リノベーション済み物件」。個人オーナーが売りやすくす…

  2. 欠陥・トラブル

    相続した農地の有効活用法

    相続が発生した際に、親が所有していた田舎の農地を引き継ぐといったケース…

  3. 不動産取引ガイド

    贈与しても不動産取得税がかかる?

    不動産を取得した後、しばらく経ってから請求される税金として、「不動産取…

  4. お金

    『目黒区の1億超の物件を仲介』

    物件引渡しまで、何も手を施さないと399万円の減税が受けれない?…

  5. 不動産取引ガイド

    海外赴任者 帰任に備えた日本の家探し 1 【全体スケジュール 編 1/2】

    海外赴任が終わり、日本に帰国した後の住まいを、できるだけ早く決めておき…

  6. 不動産取引ガイド

    職場の地震倒壊リスクを確認!学校、よく行く商業施設、耐震性は大丈夫?

    地震大国の日本。大地震は、いつ来るか分かりません。各自治体から…

  1. 不動産取引ガイド

    鉄道廃線の次はバス廃止 郊外を選ぶデメリットを良く検討してください
  2. 不動産取引ガイド

    マイホームを売却して損失が出た場合の特例について
  3. 不動産取引ガイド

    手付金のアレコレ
  4. 不動産取引ガイド

    誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~屋根~
  5. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除額が増える事もあります。
PAGE TOP