不動産取引ガイド

登録の有無は必ず確認!中古マンション×フラット35利用のコツ。

皆さん、今月のフラット35の金利はご確認になりましたでしょうか?(というか、普通はしないですよね(笑)。金利については、文末でご紹介いたします。

 

さて、フラット35に関連して、ひとつ豆知識。以前にも少しFBでふれたことがありますが、フラット35を利用する場合には、一定以上の性能等を満たしていることを証明する「適合証明書」という書類を取得する必要がございます。証明書発行費用の相場は5~10万円程度です。

 

ここからが本日の本題で、実は、この証明書取得を省略する方法があります。中古マンションに限られますが、下記の「らくらくフラット35」というサイトに登録されているマンションは、WEB上から「適合証明省略に関する申出書」という書類を出力することができ、その名の通り上記の適合証明書を省略することができるようになります。費用もかかりません。しかし、ここに登録されているマンションの数はそれほど多くはないので、ここに登録されているマンションをピンポイントで探すとなると、選択肢が狭まってしまい、良い物件に巡りあえる確率をさげることになってしまいます。なので、気に入った物件がたまたまここに登録されていればラッキーくらいにとらえておいた方がよいでしょう。

ちなみに、この省略に関する申出書には有効期限があり、当該マンションが築後20年を経過すると利用できなくなってしまいますので、築後20年を迎える直前の物件で、且つこの方法を用いようと思った場合には、残金決済の時期等に注意をしてスケジューリングしなければなりません。以下に、この方法活用のポイントを列記しましたのでご覧下さい。

 

◆らくらくフラット35「適合証明省略に関する申出書」活用ポイント

①ここに登録されているマンションであれば、適合証明書発行コストを負担しなくて済むので、必ず確認しましょう。

②不動産屋さんがこの制度自体を知らないことがあるので、頼らず必ずご自身で確認するようにしましょう。

③ここに登録されているマンションしかフラット35が利用できないと勘違いしてしまっている不動産屋さんがたまにいらっしゃるので、注意しましょう。登録がない物件の場合は、2014年12月19日の投稿をご覧ください。

④申出書の有効期限があるので、築後20年近い物件の場合は注意しましょう。

 

◆住宅金融支援機構「らくらくフラット35」

http://www.flat35.com/f35ums/

 

◆フラット35金利 さらに下がりました!!

なんと、融資期間21年以上で1.47%、20年以下で1.20%!!

猛烈な低金利です。私も早く家を見つけないと!

金利については各金融機関のものをご覧くださいね。

リニュアル仲介本部パイロット店 石川でした!

耐震基準適合証明書があっても住宅ローン減税の適用対象外!の例前のページ

固定資産税はどう分ける?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. かし保険

    中古物件の“法令違反あるある”(戸建住宅)

    真面目で勤勉な日本人。確かにそうかもしれません。でも家に関しては違…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に「退職金で一括返済」の計画は注意が必要?!

    ■住宅ローンの「退職金で一括返済」は返済計画が上手くいかない?!5…

  3. マンション

    マンションの専有部分と共有部分って?

    マンションの共有部分、廊下やエレベーター、ごみ捨て場だけだと思っていま…

  4. 不動産取引ガイド

    不動産流通機構「レインズ」って何?消費者が知るべきポイントを徹底解説!

    こんにちは!不動産エージェントの中田です。今回は、不動産業界でよく耳に…

  5. リニュアル仲介通信

    平成26年10月 住宅ローンの落とし穴

    多くの方が住宅ローンを利用して住宅購入を行いますが、残念ながら不動産業…

  6. 不動産取引ガイド

    中古住宅購入時にはドローンを活用したインスペクションを実施すべき?!

    当社では中古住宅購入時のお役立ち情報を、ほぼ毎日配信しております!…

  1. 不動産取引ガイド

    引渡し前の確認について
  2. 不動産取引ガイド

    「ステルス値上げ」の影響で不動産選びは小さな間取り?!
  3. 不動産取引ガイド

    ペットによる火災を防ぐポイント
  4. 不動産取引ガイド

    2018 年5月度の不動産相場
  5. 不動産取引ガイド

    <コロナ禍の住宅購入> 住宅購入前に「家計費の見直し」を検討する?!
PAGE TOP