不動産取引ガイド

固定資産税はどう分ける?

不動産を購入すると固定資産税がかかることはみなさんご存知ですが、それではいつからかかるのでしょうか。

固定資産税は、1月1日現在の所有者の方に、5~6月頃に納税通知が届くことになります。 途中で所有者が変わっても関係ありません。市区町村は一律に「1月1日」の所有者の方へ課税するのです。

例えば、3月1日に不動産売買を行った場合でも、1月1日に所有者だった売主の方に固定資産税の1年分が課税されてしまいます。 そのため、不動産売買の際には、買主様は売主の方へ、3月以降の税額をお支払いすることが慣習となっています。 マンションの場合ですと、固定資産税等に加えて、管理費等も同じように清算します。

こういった「清算条項」も契約書等でしっかり確認することが重要です。

弊社では、物件探しから、契約、リフォーム、お引き渡し、ローン控除や補助金までトータルにサポートさせていただきます。

不動産購入での疑問点や不安なことは、「徹底的に買主様に寄り添うバイヤーズエージェント」リニュアル仲介へご相談ください!

 

 

登録の有無は必ず確認!中古マンション×フラット35利用のコツ。前のページ

震災後に常備してあると良いもの次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  5. 土地価格の相場を知る方法

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    梅雨前のこの時期に カビ&ダニ対策を!

    6月に入り、いよいよ梅雨のシーズンが到来します。健康にも悪影響を与…

  2. 不動産取引ガイド

    お住い探し上手くいくひとと上手くかない人の特徴と違い

    マイホーム探しは、新しい生活の第一歩、あるいは次の一歩を踏み出すための…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン控除と耐震基準適合証明書

    3月16日は、今年の確定申告の申告期限ですね。 駆け込みの申告も多いと…

  4. 不動産取引ガイド

    “見えない川”に注意!暗渠(あんきょ)の見つけ方≪後編≫

    前回に引き続き「暗渠(あんきょ)」に焦点をあてて、どのようにそれを発見…

  5. 不動産取引ガイド

    共働き世帯必見!待機児童ではなく、待機学童をご存知ですか?

    最近は夫婦共働き世帯の割合が年々増え続け、子育て世帯においては深刻な悩…

  1. 不動産取引ガイド

    間接照明の使い方で1UP。
  2. 不動産取引ガイド

    アマゾンも注目するドローン(小型無人機)!インスペクションに応用すると・・・?!…
  3. 不動産取引ガイド

    GX志向型住宅とは
  4. 不動産取引ガイド

    実際に住んで感じた旗竿地のメリットとデメリット
  5. お金・ローン・税金

    あなたはどの金利タイプ?
PAGE TOP