不動産取引ガイド

身体にやさしい放射冷暖房

放射冷暖房を取り上げる番組が多いので調べてみました。

放射冷暖房とは

放射という熱の伝わり方の仕組みを利用したものが放射冷暖房システムです。

放射冷暖房システムは主に、各部屋に設置する「ラジエータ」と冷温水をつくる「室外機」、それらをつなぐ「パイプ」から構成されます。
ラジエータは金属製と樹脂製があり、室外機はエアコンと同様でヒートポンプ式のものです。

ラジエータの中に水を循環させ、空間全体を放射と自然対流により、自然な温度変化と、安定した涼しさ/暖かさをつくります。

放射冷暖房のメリット

・各部屋に設置されたラジエータからの放射で、空間全体をあたためて(冷やして) 安定した室温に保つので、自然な室内環境が得られます。
ヒートショックの危険を回避することにもつながります。

・エアコンやファンヒーターのような冷温風を感じることなく、体感がとても自然です。
空気中のホコリやカビなどを巻き上げず、ストレスになるようなニオイや音も発しません。

設置方法のポイント

・ラジエータと室外機の設置とそれらをつなぐパイプなどの設備工事が必要となります。
・新築はもちろんリフォームでも設置可能です
・放射冷暖房の効果を存分に発揮させるには、気密性能をしっかり高めることが必要不可欠です。
・ブランニングでは、効率のいいラジエータの設置場所を考慮したほうが良いそうです。

エアコンの風が苦手な方やアレルギーを持っている方には取り入れてみるのはいかがでしょう。
エアコンよりはコストはかかるようですがランニングコストは抑えられると書かれていましたが
残念ながら価格はわかりませんでした。
自分の自宅に取り入れてみたいと思いました。
リニュアル仲介、渡辺でした。

「負」動産の恐怖前のページ

テレワークが普及し、本当に移住するべきか?!そのエリアにある老朽インフラは大丈夫?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 住宅購入と 生涯の資金計画

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    自動運転やロボ活用を行う予定の『品川新駅』 JR東日本の戦略的都市計画について

    JR東日本は9月25日、『JR東日本ニュース』の中で、品川開発プロジェ…

  2. 不動産取引ガイド

    権利証を紛失してしまったら その2

    不動産を売却する場合に必要になる権利証ですが、その権利証を紛失してしま…

  3. 不動産取引ガイド

    子供部屋の概念を変えてみる!?

    マイホームを購入の際、子供部屋はどうするか悩むところです。子供…

  4. 不動産取引ガイド

    マンション保険が大幅上昇?!中古マンション購入前に知っておいて・・・

    不動産購入の前に知っておきたい事がございます。近年、老朽化した物件が増…

  5. 不動産取引ガイド

    老朽化マンション問題

    日本初といわれている分譲マンションが建設されたのが1953年で、今から…

  1. お金・ローン・税金

    全期間固定金利の定番「フラット35」でリフォーム資金も調達可能に!でも、不動産会…
  2. 不動産取引ガイド

    納得できる土地選びのポイント1
  3. 不動産取引ガイド

    「盛土」と「切土」の注意点
  4. 不動産取引ガイド

    あなたは財政破綻が懸念される街に家を買いますか?
  5. 不動産取引ガイド

    「ニュータウンの将来やばい説」その街は生き残るのか?
PAGE TOP