不動産取引ガイド

あなたの家の防犯は大丈夫ですか??

防犯対策、ご自身ではしっかりされていると思っていらっしゃる方も多いと思いますが、本当に大丈夫ですか?

今はコロナウイルスの影響で、マスクをしている人が多いので、警戒するにも怪しい人かの判断が難しいと思います。
日常からいつも以上に観察することが重要で、歩きスマホやイヤホンで周囲の音が聞こえないような状況ですと、ご自宅に入る時などの警戒心も薄くなってしまいますので、くれぐれも自分は大丈夫と思わずに警戒心を忘れずにしていただけたらと思います。

また、宅配便やデリバリーサービスを利用する方も増えたと思います。
宅配ボックスなどがある方はもちろん利用される方が良いですし、ドア前に置いておいてもらい後で受け取るなどの工夫も必要かと思います。
そうすると感染予防と防犯の両方に良いと思いますので、是非実践してみてください。

また、お子様だけが在宅中に狙った犯罪も増えているようです。
昔は居留守を使っていた方も多いかと思いますが、逆に家に誰も居ないとわかる狙われる可能性も高いので、お子様だけが在宅中も「お母さんは手が離せないので、後でまた来てほしい。」などの理由を付けて、大人が家にいる事をアピールし方が良いようです。

不動産の購入の場合、新築の場合は問題ないですが、中古の場合、鍵はご自身で取り換える事が大半です。
売主様が良い人だったから大丈夫、鍵は全て貰ったからといって大丈夫と思って安心せず、しっかりとご自身で鍵の交換を行っておいてください。

通常の鍵が1っの場合は2っ取付けるなど、念には念を入れることがお勧めです。
もちろんそれだけで完璧とは言えないですし、先程もお伝えしました通り常に警戒心をもって生活するとより良いと思います。

マンションの場合、エントランスはオートロックだったりすると安心しがちですが、その安心が気持ちの油断につながります。
マンションの総戸数が増えれば増えるほど、安心できるはずのスペースに多くの人が出入りする事になるので、その分警戒心を更に強くしなければなりません。

それじゃ日常生活に気が緩められないと思うかもしれませんが、警戒心を強く持つところと緩ませるところをしっかりと判断して、家族が安心して過ごせることが一番だと思います。
防犯対策、出来るところは事前に対策を練っておきましょう。
リニュアル仲介、前田でした。

2021年1月 フラット35金利のご案内前のページ

在宅勤務で変わる部屋次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    贈与しても不動産取得税がかかる?

    不動産を取得した後、しばらく経ってから請求される税金として、「不動産取…

  2. 不動産取引ガイド

    東京23区のアパートは空き家だらけ

    日本経済新聞の報道によれば、不動産調査会社が発表した2016年3月の賃…

  3. お金

    住宅ローンを契約する前に知っておきたい審査について

    早いもので平成最後の月末に入りました。先日、新元号「令和(れいわ)」の…

  4. 不動産取引ガイド

    隣地境界線とは

    隣地境界線とは、民間の建物が建つ敷地と敷地の境界を示す線のことです。…

  5. 不動産取引ガイド

    税務署からの「お尋ね」が来たら、どうすれば良いのか?1

    税務署からの「お尋ね」はどうして送られてくるのか?苦労して頭金を貯…

  6. 不動産取引ガイド

    中古戸建てをご検討の方へ  木造住宅の耐震性を考える

    中古戸建てをご検討の方で気になるのが耐震性です。日本ではこれまで幾度と…

  1. お金・ローン・税金

    2020年9月 フラット35金利のご案内
  2. 不動産取引ガイド

    亥年は大地震が起きやすい?!事前の備えを万全に!
  3. 不動産取引ガイド

    他人ごとではないですよ!「被災するということ」とは
  4. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(2)>
  5. 不動産取引ガイド

    「終の棲家」という考えは不動産購入時に不要?!
PAGE TOP