不動産取引ガイド

リフォームとリノベーションの違い

「リフォームとリノベーションってどう違うの?」と疑問を感じることがないでしょうか。
明確な定義はないようですが調べてみました。

リフォームとは?

リフォームとは、室内や設備を新築当時の機能に戻す、原状回復の意味合いで使われる言葉です。「マイナスの状態のものをゼロの状態に戻すための機能回復工事」という意味合いとして使われます。

リフォームに該当する工事

・キッチン、トイレ、お風呂の交換
・壁紙、床のはりかえ
・一部壁の撤去
・和室から洋室に、など
上記のように住まいのパーツ交換はすべてリフォームに該当します。つまり、「パーツの機能回復ができればよい」という場合に向いているのがリフォームです。

リノベーションとは?

リノベーションとは、室内全体をカスタマイズした間取りやデザインにする、デザイン設計工事の意味合いで使われる言葉です。

特に住宅のリノベーションの目的は、これからその空間を使う人が暮らしやすいようにすることです。
なので、玄関の広さ、個室の数、キッチンの位置やお風呂のサイズに至るまで、デザイン性を含めて設計担当者と打合せをしながら細かく決めていくことになります。

リフォームが、マイナスをゼロの状態に近づける工事であることに対し、リノベーションは、ゼロの状態に+αを付け加えて新たな価値を生み出すものとして使われます。

リノベーションに該当するケース

・これから中古物件を購入して中身を全て新品にしたい
・住んでる家の家族構成が変わり老朽化もあるのでもろもろ全て変更したい
・これらのケースの場合は、設計担当のもとリノベーションをすることをおすすめします。
・暮らしやすさの向上のためにはしっかりとした打合せを何度も行う必要があります。

一般的に、トイレやキッチンなど一部分を改修するのがリフォーム、間取りや配管なども含め家全体の改修することをリノベーションと捉えられています。
リフォームは安価で短納期というメリットがある反面、間取りを自由に変更できないなどのデメリットがありそれに対して
リノベーションは自由に設計できるものですが、工事費用の増大や工事の長期化などがデメリットとして挙げられます。

中古住宅の購入後のリフォームとリノベーション、どこをどのくらい直すのかそれとも空間をどのようにカスタマイズして使いやすくしたいのかなどご検討の参考にして下さい。
リニュアル仲介、渡辺でした。

水災害に強い街づくり -都市再生特別措置法の改正-前のページ

住宅ローン困窮者が5万人を超えていますが、新規で住宅ローンを組まれる方が急増?!次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    不動産購入前に気に掛けたい3つのこと <Part(1)>

    コロナ禍で在宅勤務が増え、不動産購入の考え方が大きく変わってきました。…

  2. 不動産取引ガイド

    消費税増税も気にしない!「次世代住宅ポイント制度」について

    いよいよ本年10月に消費税が増税となり10%となります。金額の大き…

  3. かし保険

    マンションの欠陥があったらどうする?!重大な欠陥なら10年以上も保証される?!

    2000年4月以降に売られた新築住宅で瑕疵(かし)が見つかった場合は売…

  4. 不動産取引ガイド

    越境トラブルと注意点

    塀や庇、雨樋の越境隣地境界とのトラブルの1つに「越境」問題がありま…

  5. 不動産取引ガイド

    いつからスタートする?!「安心R住宅」とは?!

    夏ごろのスタート予定でした「安心R住宅」の制度がなかなか始まりません。…

  6. 不動産取引ガイド

    太陽光パネルが義務化!?

    新聞やテレビで太陽光パネルの設置が義務化されるニュースをみました。…

  1. マンション

    資産価値を守る マンション管理、収支改善のコツ?!
  2. 不動産取引ガイド

    購入する物件が決まった後にすること その7(残金決済について)
  3. 不動産取引ガイド

    ルーフバルコニーのメリット・デメリット
  4. 不動産取引ガイド

    地震リスクを少なくする家の買い方 土地(エリア)と建物性能は分けて判断する
  5. 不動産取引ガイド

    耐震・制震・免震 とは?
PAGE TOP