- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
内見時、部屋を見るより重要なこと!?本部エージェントの現場レポート≪中古戸建て編≫⑥前編
今回は千葉県某所、昭和60年築の戸建てを見てきました。今回も、エージェントが気になった箇所の写真とコメントをまとめてみました。見た目はさすがに築年数相応…
-
-
相続した不動産の上手な売り方
親から相続した不動産ですが、すでに持家があったり、遠方だったりという理由で売却するという選択肢を選ぶケースもあります。その場合、どうやったら売却がスムーズに…
-
火災保険を検討する際には金額だけではなく、提供サービスにも目を向けましょう。
最近、保険会社のスマートフォン向けのアプリが増えています。保険契約者でなくても利用できるものがあるそうです。万一の場合に備えての保険ですが、保険以外のサービスで…
-
-
築43年の一戸建てを思い通りにリノベーション
耐震+劣化改修で現行基準に再生ショールームをまわってこだわりのアイテムをセレクト 思い通りの住空間を実現しました 当初は戸建て・マンションなど特…
-
「準公営住宅」検討開始 空き家問題と これからの住宅購入
国土交通省は全国で増え続ける空き家を公営住宅に準じる住宅として活用するようです。所有者が生活費負担が大きい子育て世帯などに貸すことを認め、家賃補助なども検討され…
-
借地権付き建物の意外な落とし穴!
販売チラシを見ていて、「これは安いな」と思う物件を良く見てみると、土地権利が借地権だった、というケースがあります。借地権のデメリット、特に「流動性」に関…
-
ちょっと待った!その物件「おとり広告」じゃないですか?
日本経済新聞に不動産の「おとり広告」に関する記事が出ていました。「おとり広告」とは成約済みの物件をインターネット広告に掲載し客を呼び寄せる悪質商法です。来店…
-
戸建・マンションで気になる音。騒音には2種類ありますが、軽減させる方法はただ一つ!
住宅で問題になる騒音は、大きくわけて空気音と固体音の2つがあります。空気音は、外からの騒音が窓を通して伝わってくるもので、木造の建物などは気になる建物も多い…