不動産取引ガイド

  1. 家を守る屋根!

    最近の携帯アプリでは雨雲レーダーなどがありどこで雨が降っている分かるようになっています。私が使っているアプリでは雨は猛雨、豪雨、強雨、雨と色で分かるようにな…

  2. 長期優良住宅とは・・・

    長期優良住宅とは、「長く安心・快適に暮らせる家」一戸建ての場合1.バリアフリー性将来のバリアフリーリフォームに対応できるようになっていること2.…

  3. 令和元年版消費者白書をご存知ですか?!出来れば避けたい不動産トラブル事情・・・

    本日は少し不動産購入とは違うテーマかもしれませんが、情報をお届け出来ればと思います。不動産購入に際して、何かとお金の事や将来の事を考える方が多いと思います。…

  4. 断熱性に優れている家

    毎日暑い日がつづいていおりますが古い住宅には断熱材が入っていないため夏は暑く冬はとてもさむく暖房をつけても温まり方は非常に悪いです。(我が家の事です)…

  5. 不動産詐欺のプロフェッショナル ~地面師と呼ばれる者~

    不動産屋と聞いて、あまり良くないイメージを持つ方も少なくないのではないでしょうか。土地を転がしてぼろ儲けしているとか、欠陥住宅を騙して買わせるなど、良く…

  6. 不動産のプロフェッショナル ~宅地建物取引士資格試験~

    不動産適正取引推進機構が「令和元年度 宅地建物取引士資格試験」のインターネットでの受験申込受付状況(速報値)を発表しました。試験への申込受付数は、前年度…

  7. 住宅ローン|銀行、保証会社、不動産業者の関係

    銀行ローンの折衝というのは、微妙で複雑な関係の中で行われます。直接的には借り手であるあなたと貸し手である銀行との交渉ですが、その間に不動産会社の担当者が介在…

  8. 中古戸建住宅購入時に把握しておきたい、耐震性能(木造戸建て)+実例紹介!

    最近、新築案件の資材の高騰の影響か、中古戸建を購入しようと思われている方が増えているように感じます。その際、多くの方が耐震性能について気にされています。そこ…

  9. 夏の怖い結露の話

    私を含め家族の大半がなんらしかのアレルギーを持っています。結露は、喘息・アレルギーの原因となる「カビ」、「ダニ」を発生させます。梅雨時期は試行錯誤し…

  10. 住宅ローンと個人信用情報機関情の関係

    住宅ローンの事前審査や本審査は、銀行に依頼された保証会社もしくは金融機関の審査部門が行います。その保証会社はたいてい銀行の子会社です。銀行にとってはあくまで…

  1. 不動産取引ガイド

    人の移動の時期とかなり、不動産の買い替えが増えています!
  2. 不動産取引ガイド

    減税措置の期限切れ間近!土地取引コストが770億円上昇も!?
  3. 不動産取引ガイド

    部屋のイメージで色選びは異なります!
  4. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書の取得すために予算を組む必要があります。
  5. 不動産取引ガイド

    1年でもっとも住宅購入がしやすいタイミングをご存知ですか?住宅購入時の注意点とは…
PAGE TOP