お金・ローン・税金

耐震基準適合証明書の取得すために予算を組む必要があります。

リニュアル仲介の渡辺です。

今回は耐震基準適合証明書についてです。耐震基準適合証明書は建築士等がその住宅の耐震性能について国が定めた基準をクリアしていることを証明する書類です。

耐震診断を受診すれば証明書が発行してもらえるとお考えの方が多いのですが、実際には何らかの改修工事が必要なケースの方が多いです。従って、築20年以上の戸建てを検討する際には、耐震改修工事費用も考慮して予算に組み込んでおく必要があります。

住宅ローン減税に関連して弊社へお問い合わせいただくことがありますが、不動産売買契約を終えて物件の引渡しまでの間にお問い合わせをいただくことが多いです。中には、改修工事費用がまったく考慮されておらず、証明書の発行を諦めるケースもあります。

本来であれば不動産売買契約前に耐震診断を実施しておくことが望ましいと思います。契約後に耐震診断を実施して、思った以上の改修工事費が必要だと判明しても、そのことを理由に不動産売買契約を解除することができないからです。

リニュアル仲介では、住宅ローン減税のための耐震基準適合証明書発行についてもきちんとサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

http://www.rchukai.jp/contents/contents_f_tekigou_index.htm

住居表示と地番、実はまったく違うものなのです。前のページ

ご存知ですか?ハザードマップ次のページ

ピックアップ記事

  1. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 立地適正化計画をご存知ですか?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    見飽きたテーマ「賃貸VS持ち家の『損益分岐点』」

    毎年、どこかで一度は目にするテーマ「賃貸VS持ち家」。何度読ん…

  2. 不動産取引ガイド

    相続が変わる。不動産は「所有」と「居住」へ

    先日、日常生活や相続と大きな関係がある「民法」が改正され、相続法の分野…

  3. お金・ローン・税金

    2021年11月 フラット35金利のご案内

    2021年11月度フラット35金利情報を更新しました。2021年1…

  4. お金・ローン・税金

    マイナス金利効果!住宅ローン借り換えが2.5倍以上になっています!

    日銀のマイナス金利政策を受け、住宅ローンの借り換えが急増しているようで…

  5. お金・ローン・税金

    住宅建築中の資金借入について

    新築で家を建てようとしたとき、建築して、完成して、引渡しの際に住宅ロー…

  6. お金・ローン・税金

    耐震基準適合証明書の減税効果 ~不動産取得税~

    お住まい購入の際に、不動産取得税のこと忘れていませんか?築年数…

  1. 不動産取引ガイド

    お仏壇の置く場所はどこ
  2. 不動産取引ガイド

    不動産会社について
  3. 不動産取引ガイド

    炭素繊維を使って建物の耐震補強
  4. 不動産取引ガイド

    大雪による住宅被害
  5. 不動産取引ガイド

    借地にも実は2種類ある!?
PAGE TOP