お金・ローン・税金

耐震基準適合証明書の取得すために予算を組む必要があります。

リニュアル仲介の渡辺です。

今回は耐震基準適合証明書についてです。耐震基準適合証明書は建築士等がその住宅の耐震性能について国が定めた基準をクリアしていることを証明する書類です。

耐震診断を受診すれば証明書が発行してもらえるとお考えの方が多いのですが、実際には何らかの改修工事が必要なケースの方が多いです。従って、築20年以上の戸建てを検討する際には、耐震改修工事費用も考慮して予算に組み込んでおく必要があります。

住宅ローン減税に関連して弊社へお問い合わせいただくことがありますが、不動産売買契約を終えて物件の引渡しまでの間にお問い合わせをいただくことが多いです。中には、改修工事費用がまったく考慮されておらず、証明書の発行を諦めるケースもあります。

本来であれば不動産売買契約前に耐震診断を実施しておくことが望ましいと思います。契約後に耐震診断を実施して、思った以上の改修工事費が必要だと判明しても、そのことを理由に不動産売買契約を解除することができないからです。

リニュアル仲介では、住宅ローン減税のための耐震基準適合証明書発行についてもきちんとサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

http://www.rchukai.jp/contents/contents_f_tekigou_index.htm

住居表示と地番、実はまったく違うものなのです。前のページ

ご存知ですか?ハザードマップ次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入と 生涯の資金計画
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. マンション

    マンションの火災保険は管理状態で決まる?良好な管理のマンションを選ぶ理由。

    マンションの共有部分の火災保険は管理状態によっては保険料が高くなってし…

  2. お金・ローン・税金

    そろそろ家を買おうかなと思い始めている方へ

    そろそろ家を買おうかなと思い始めている方へ家を購入するためのポイン…

  3. お金・ローン・税金

    2024年8月 フラット35金利のご案内

    2024年8月のフラット35金利は、20年以下が1.26%、21年以上…

  4. 不動産取引ガイド

    90歳の「永代橋」

    本日の日本経済新聞に『重要文化財「永代橋」 アーチ内側から補強で長寿命…

  5. 不動産取引ガイド

    職場の地震倒壊リスクを確認!学校、よく行く商業施設、耐震性は大丈夫?

    地震大国の日本。大地震は、いつ来るか分かりません。各自治体から…

  6. 不動産取引ガイド

    危険な場所は、地形図で見分ける!

    昨今、自然災害が相次いでいる。水害や土砂災害等は、地形からある程度推定…

  1. 不動産取引ガイド

    マンションはお部屋だけでなく建物全体を比較検討してください
  2. お金・ローン・税金

    2024年11月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    収納の多い家は快適?
  4. 不動産取引ガイド

    日本経済の成長率が与える不動産市況について!
  5. 不動産取引ガイド

    2021年 今年の不動産市況を振り返ってみて
PAGE TOP