お金・ローン・税金

【忘れてはならない控除について(地震保険)】

地震保険とは火災保険と一緒に契約出来る保険で、最近ではほとんどの方が加入されているかと思います。

平成18年度税制改正により、損害保険料控除が廃止され、現在は地震保険料控除のみが損害保険に関わる控除の対象です。

地震保険の契約に伴い保険料を支払うと、1年間(=1月1日~12月31日)に支払った保険料に応じて一定額をその年の所得から差し引く(=控除する)ことができます。

控除額はその年に支払われた保険料の額にもよりますが、最大5万円まで控除となります。

年末調整などで書類を提出せず控除を使わなかった。なんて方は、確定申告をされる際には、地震保険の控除もお忘れのないようお気をつけ下さい。

リニュアル仲介、前田でした!!

補助金・減税・優遇制度が あるのをご存知ですか。前のページ

鵜呑みにして大丈夫?!「耐震改修済みトラップ!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 住宅購入は不安でいっぱい
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  4. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  5. 危険な場所は 地形図で見分ける

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    失敗しない不動産購入~不動産購入のチャンスだからこそ気を付けたい~

    不動産購入の際に、売買代金以外で一番大きな費用は何でしょうか。…

  2. お金・ローン・税金

    大手住宅メーカー10社 中古住宅でも無料で瑕疵(かし)保険を提供開始

    先日、日本経済新聞の記事で、 「積水ハウスなど大手住宅メーカー10社に…

  3. お金・ローン・税金

    2024年10月 フラット35金利のご案内

    2024年10月のフラット35金利は、20年以下が1.23%、21年以…

  4. お金・ローン・税金

    住宅購入時の自己資金の目安ってご存知ですか?

    住宅取得に必要な資金は、住宅ローンで賄うのが一般的な考え方ですが、住宅…

  5. お金・ローン・税金

    注文住宅の資金繰りはマンションや建売と異なる

    家が完成してから購入するマンションや建売と、何もない状態から契約を行う…

  6. お金・ローン・税金

    金利が0.1%上がると、総返済額はいくら上がると思いますか?

    日銀の10年国債の金利が乱高下しています。いえ、「下」はあまりして…

  1. 不動産取引ガイド

    家を守る屋根!
  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入時に「退職金で一括返済」の計画は注意が必要?!
  3. 不動産取引ガイド

    上下階の遮音性能は、床の厚さと構造からおよその判断が出来る
  4. 不動産取引ガイド

    売る時に価格が下がりやすい物件とは?(開口部が一方向しかない北向きの住戸)
  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍での「新しい生活様式」
PAGE TOP