お金・ローン・税金

【火災保険の家財はいくらで設定したら良い?】

最近火災保険のお話をしておりますが、そもそも火災保険とは建物以外は使えないと思っている方もいるようなので、ここで「家財」についてもお話したいと思います。

火災保険の「家財」は、建物とは別に保険金額を決めていただく事になりますが、いくらに設定して良いかわからない方も多いと思います。

弊社では一人150万円程度で設定するのをお勧めしておりますが、もちろん高い家財をお持ちの方はそれ以上も可能です。

貴金属・宝石・美術品等で1個または1組の価格が30万円を超えるもの、稿本(本などの原稿)・設計書・帳簿等は明記物件目的明細に記載しないと保険の対象とならないのでお気をつけください。

また、通貨・乗車券およびと貯金証書は、対象の住宅内で生じた盗難についてのみ補償されます。

盗難や不測かつ突発的な事故などで破損した場合に、泣き寝入りするのは勿体無いですよね。

※不測かつ突発的な事故の主な事故例

  • 模様替え中に誤って窓ガラスを割った。
  • 照明等を掃除中に誤って落とした。
  • 床の破損   などなど。

いつ何があるかわからないからこそ家財も契約しておくことをお勧めします。

リニュアル仲介、前田でした!!

 

建具、障子にも様々な種類があります。前のページ

情報の積極公開とフェアな取引で、中古住宅がますます買いやすくなります!次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  3. 土地価格の相場を知る方法
  4. 住宅購入は不安でいっぱい
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    不動産の所有権放棄はできない?!

    越後湯沢のリゾートマンションの話がよく引き合いに出されます。htt…

  2. お金・ローン・税金

    夫婦共有で不動産購入する場合の「持分」はどうやって決めるのか?

    不動産を購入するためには多額の資金を用意しなければなりません。不足する…

  3. お金・ローン・税金

    ちゃんと確認していますか?中古戸建住宅の“良し悪し”の判断材料

    新築物件とは違い、中古住宅はその物件によって状況が様々ですので、販売さ…

  4. お金・ローン・税金

    あなたはどの金利タイプ?

    ご自身の状況にあった金利タイプを選んでますか??住宅ローンで欠…

  5. お金・ローン・税金

    住宅ローンを組む際に、適用金利だけで判断していませんか?

    まず、家を購入するのに考えることは、いくらまでローンが組めるかという事…

  1. 不動産取引ガイド

    屋根裏部屋とロフトとの違い
  2. 不動産取引ガイド

    リフォームとリノベーションの違い
  3. 不動産取引ガイド

    新築マンションなのに、契約解除という事態がおこります。
  4. 不動産取引ガイド

    マンション価格高騰!「立地」を意識した不動産購入を!
  5. お金・ローン・税金

    史上空前の低金利で“もはや逆ザヤ状態”住宅ローンは借りた方が得!?
PAGE TOP