不動産取引ガイド

首都圏直下地震

東京など首都圏を襲う「首都直下地震」。東京都は、首都直下地震の被害想定を10年ぶりに見直しましたと報道されましたが想定したのは、首都機能や交通網に大きな影響を及ぼす「都心南部直下地震」のほか、島しょ部への津波の影響が大きい南海トラフの巨大地震など、8つの地震です。

最も大きな被害が想定されたのは冬の午後6時に、風速8メートルのなか、「都心南部直下地震」がマグニチュード7.3で起きた場合です。

江東区や江戸川区など11の区の一部で震度7の揺れを観測し、23区のおよそ6割では震度6強以上になるとしています。

また、全壊する建物はおよそ8万2200棟に上るとの予想です。

東京の被害想定は10年前よりは少なくなっているようですが被害想定が小さくなったことについては、いまの耐震基準に基づいた住宅が増えて9割以上になったことや、木造住宅が密集する地域が半減したことなどが理由だとしています。

詳しくは下記をご参照ください。

東京都防災ホームページ

私が住んでいる埼玉も調べてみました。
首都直下地震+埼玉県で検索しますと埼玉県の震災対策のページが表示されました。
埼玉県のHPには埼玉県地震被害想定調査被害分布図の表示というページがありそこには
想定地震に対して震度分布図・液状化可能性分布図・建物全壊棟数分布図・火災消失棟数分布図があり表示することができます。
まずは、お住まいの地域の現状を把握してみてはいかがでしょうか。

詳しくは下記をご参照ください。

埼玉県地震被害想定調査被害分布図
http://bousai.pref.saitama.lg.jp/menu.html

これからお住まいを探す際は探している市町村のHPから色々な情報を集めその中でもハザードマップは必ずご確認頂き候補地を検討されてはいかがでしょうか。

まずは災害に強い家をご検討ください。

リニュアル仲介渡辺でした。

権利証を紛失してしまったら その1前のページ

大地震発生時の火災被害と地震保険次のページ

ピックアップ記事

  1. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. 住宅購入と 生涯の資金計画
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    ルーフバルコニーのメリット・デメリット

    先日の取引で、戸建のルーフバルコニーについての話が出ました。ル…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産仲介会社はなぜ新築を売りたいのか?その1

    お茶請け話のはずが、思わぬ展開になってしまいました。今回は不動産仲介…

  3. 不動産取引ガイド

    ペット付きマンション。そろそろペット付き戸建も登場か…

    最近猫付きマンション賃貸が人気が出ているのを耳にしますが、どのようにし…

  4. 不動産取引ガイド

    “中古戸建の水が出ない”当たり前だと思って見過ごすと、こんなトラブルになる可能性があります。

    水道、ガス、電気など、使えて当たり前の便利な日本。でも、不動産売買によ…

  5. 不動産取引ガイド

    コロナ禍で住宅ローンを見直す際のポイントについて

    今年も早い事で、残り僅かとなりました。月日の経過が早く感じられるタイミ…

  1. 不動産取引ガイド

    団信の告知で気を付けるポイントは?
  2. 不動産取引ガイド

    外壁の色と室内温度は関係
  3. 不動産取引ガイド

    東日本大震災から4年、今後の政府の取り組みに
  4. お金・ローン・税金

    すまい給付金、お忘れではないですか?
  5. 不動産取引ガイド

    室温の安定は血圧の安定につながる?!
PAGE TOP