お金・ローン・税金

2023年9月 フラット35金利のご案内

2023年9月のフラット35金利は、20年以下が1.12%と前月から0.03%引き上げ、21年以上が1.60%と前月から0.08%引き上げとなりました。

大手都市銀行の動向についてですが、三井住友銀行が0.2%、三菱UFJ銀行が0.1%、みずほ銀行・三井住友信託銀行が0.15%、りそな銀行が0.18%と全行が前月から引き上げとなりました。

変動型の住宅ローン金利については5行とも据え置きとなりました。

7月の金融政策決定会合において日銀が長期金利の上限0.5%超を容認したことで、金利上昇圧力が高まっており住宅ローン金利はさらに上昇する可能性があるとの報道もあります。今後の金利の動向に注目です。

【フラット35 9月実行金利】

借入期間15年~20年 1.12%(前月+0.03%)
借入期間21年~35年 1.60%(前月+0.08%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。

フラット35が「より手軽に」「より分かりやすく」「より速く」お客さまにお届けできるよう手続が見直されました。

制度変更の詳細はこちら

 

■より手軽に

・お申込時の書類について、お客さまの押印を不要とします。※1

借入申込書などのお申込時の書類については、これまで自署・押印が必要でしたが、手続を見直し、お客さまからの押印を不要となりました。

 

・お申込時にご用意いただく書類とご記入いただく項目が減りました。※1

※1 取扱金融機関によって手続が異なる場合があります。2023年4月以降借入申込分より変更となります。
 

■より分かりやすく

・住宅金融支援機構YouTube公式チャンネルが開設されました。

住宅金融支援機構YouTube公式チャンネルでは、住宅取得をご検討中の方に向けた動画を公開しています。 例えば「かしこい住まいの取得7ステップ」では、住宅取得に当たって考えていただきたいことをFPの方のアドバイスと併せて解説しています。
 

 

・省エネルギー技術基準に関する解説動画が作成されました。

2023年4月からフラット35をご利用いただける住宅の技術基準が変更されます。この基準変更と関連する技術情報を解説する動画が公開されています。 省エネルギー基準ポータルサイトから大切なお知らせをご覧ください。
 
省エネルギー基準ポータルサイト
 

■より速く

・マイナンバーカードを利用して収入証明情報を取得できます。※2

フラット35のお申込時に必要な収入情報について、収入情報取得サービスからマイナンバーカードを利用して取得できます。
役所に行かずに、24時間いつでもどこにいてもスマホやパソコンから無料で取得可能です。
 
マイナポータル連携による収入情報取得サービスの利用はこちら
 
※2 取扱金融機関によって手続が異なる場合があります。

和室の効果前のページ

マイホーム売却時に活用できる控除とは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 土地価格の相場を知る方法
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 危険な場所は 地形図で見分ける
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. お金・ローン・税金

    平成27年6月「金利が低い時」が住宅の「買い時」です

    家と一緒に「住宅ローンも買う」という感覚が大切「今は住宅の買い時か…

  2. お金・ローン・税金

    2020年6月度フラット35金利情報を更新しました。

    2020年6月度フラット35金利情報を更新しました。【 2020年6月…

  3. お金・ローン・税金

    住宅ローン利用者の実態調査

    不動産エージェントの中田です。住宅金融支援機構より、「住宅ローン利…

  4. お金・ローン・税金

    2022年3月 フラット35金利のご案内

    2022年3月度フラット35金利情報を更新しました。2022年3月…

  5. お金・ローン・税金

    相続時精算課税制度とは?

    相続時精算課税制度を選択すれば、2,500万円までは贈与税がかからない…

  6. お金・ローン・税金

    すまい給付金、お忘れではないですか?

    すまい給付金、お忘れではないですか?業者によるリフォーム済み物件を…

  1. 不動産取引ガイド

    不動産総合データベース 横浜市で試行運用開始
  2. 不動産取引ガイド

    地震対策で最も手っ取り早く確実な方法とは?
  3. 不動産取引ガイド

    売買契約書の疑問点
  4. リニュアル仲介通信

    平成25年10月号 消費税増税でもちょっと待った!その駆け込みは本当に「お得」で…
  5. 不動産取引ガイド

    IT重説が仮スタート!不動産取引のIT化は加速するのか?
PAGE TOP