お金・ローン・税金

住宅建築中の資金借入について

新築で家を建てようとしたとき、建築して、完成して、引渡しの際に住宅ローンが実行(融資)される…これが通常の流れです。

でも、工務店も資材を仕入れたり、職人さんの人件費だったり…建築中にコストがかかってきます。
このコストを買主さんが一時金として現金で用意するのは大変ですよね。
仮に引き渡し時に戻ってくる(借り入れできる)お金だとしても、一時的でも、ないものはない。

住宅支援機構のフラット35では「つなぎ融資」という商品があります。
最大3回(土地購入時・着工時・建物上棟時)段階に応じて融資を受けることができます。
そして借入金はフラットの融資金から差引きされます。

融資可能金額や金利・手数料、融資期間の延長時等には規定がありますので、興味のある方はお問い合わせくださいね。

中古戸建で準耐火や省令準耐火の建築物は火災保険料が安くなる!!前のページ

エアコンで家の耐震性能が低下!?次のページ

ピックアップ記事

  1. 危険な場所は 地形図で見分ける
  2. 住宅購入は不安でいっぱい
  3. その家は人口減少した将来でも売ることができる家ですか?
  4. 立地適正化計画をご存知ですか?
  5. 買ってはいけない物件を自分でチェック

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    自己資金の割合が大きいほど金利優遇?

    住宅ローンの本審査になると、本人だけではなく、購入する物件自体の評価も…

  2. お金・ローン・税金

    住宅ローンの借り換えは検討していないのですか?

    私たちも驚くほどの低金利ですが、皆さんは借換えをご検討されたことはあり…

  3. 不動産取引ガイド

    タワーマンションに向いている人・向いていない人⁉

    昨今、高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、記憶に…

  4. お金

    住宅のメンテナンスに適切な時期や修繕費用の目安は?

    住宅のメンテナンス、ちゃんと考えていますか?メンテナンス次第では家…

  5. マンション

    マンションの専有部分と共有部分って?

    マンションの共有部分、廊下やエレベーター、ごみ捨て場だけだと思っていま…

  1. 不動産取引ガイド

    人口減・家余りの行き先は?
  2. お金・ローン・税金

    2021年9月 フラット35金利のご案内
  3. 不動産取引ガイド

    改正地域公共交通活性化再生法をご存知ですか?将来、電車が走らないエリアも・・・?…
  4. 不動産取引ガイド

    住宅の質‼
  5. 不動産取引ガイド

    土地を借りて家を建てる?賃借権と地上権の違いとは”
PAGE TOP