不動産取引ガイド

老後に移住希望19%、「高齢者を地方へ」は難しく?!

内閣府が10月17日にまとめた「国土形成計画の推進に関する世論調査」で、老後に備えて移住の意向があるかを聞いたところ「別の地域へ移住したい」が6.8%、「どちらかといえば別の地域に移住したい」は12.3%で、合わせても19.1%にとどまったようです。

政府は地方創生の一環で都市部の高齢者の地方への移住を促していますが、移住希望者はそう多くないのが実情のようです。また、老後資金の余力がないことも影響していると思います。

「現在の地域に住み続けたい」は57.0%、「どちらかといえば現在の地域に住み続けたい」が22.2%で、8割近くが今の居住地に住み続ける意向を示しました。大都市部に限ると「移住したい」が9.7%、「どちらかといえば移住したい」は15.2%と、移住希望者の割合はやや多くなっています。

移住の意向がある人に希望する移住先を聞くと「地方都市部」が55.2%、「農山漁村地域」20.3%、「大都市部」14.0%、「海外」9.6%。年代別では移住希望者は20代が最も多く、移住先も20代は「地方都市部」が47.9%で、次いで「海外」と「農山漁村地域」がともに18.8%で並んでいます。

現在住む地域の将来について「不安を感じている」が49.1%、「不安を感じていない」が50.2%と拮抗。1年前の前回調査では「不安を感じていない」が「不安を感じている」より5ポイントほど多く、地域の将来への懸念が高まりつつあります。

不安の理由を複数回答で尋ねると「働く場所や機会が減って収入がなくなること」が大都市で24.7%、町村部が33.3%。「バスや鉄道の運行本数が減って移動が困難になること」が大都市が15.1%、町村部が29.7%。雇用や生活の利便性への不安を地方が強く実感しているようです。また資産となるはずの不動産の現金化が難しい実態も予測されます。

居住地を選ぶ上で重視する条件は「医療・介護の環境が整っている」が65.1%、「商業施設があり買い物が便利」が61.8%だったようです。このような立地に移れるよう、若い段階から、いつ何時でも資産性の高い不動産を所有しておくことが重要だと思いました。

本調査は8月20~30日に全国の成人男女3000人を対象に実施し回収率は58.6%だったようですが、これも回答した成人が住むエリアによっても結果が変わってくると思いました。

あくまでも本データは住宅購入後、年を重ねるにつれて、どのようなエリアを好んでいくのかを把握するデータとしてご確認いただければ幸いです。

http://survey.gov-online.go.jp/h27/h27-kokudo/index.html

法人営業部 犬木

———————————————–

「資産となる不動産を真剣に考えるセミナー」

・マーケットを知る
・資産性とは何か
・リスクを考える
・減税・補助金
・私達ができること

↓ 詳細はコチラ ↓
http://www.rchukai.com/#!seminar/c1vy0

10月24日(土)11月21日(土)12月19日(土)

———————————————–

 

土地の数え方 不動産のウンチク前のページ

今年も参加いたします!!リノベーション EXPO JAPAN。次のページ

ピックアップ記事

  1. 立地適正化計画をご存知ですか?
  2. 住宅購入と 生涯の資金計画
  3. 危険な場所は 地形図で見分ける
  4. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. リノベーション

    建物の構造に関する基準として耐震等級があります。

    おはようございます。リニュアル仲介の渡辺です。最近耐震等級の問…

  2. 欠陥・トラブル

    大家さんから突然の賃貸契約更新拒絶通知!?退去が必要となる正当自由とは

    先日、知り合いの方から「賃貸契約更新拒絶通知」についてのご相談を受けま…

  3. お金・ローン・税金

    「つなぎ融資」の注意点

    建築用の土地を購入した場合には、新築住宅や中古戸建を購入した場合の住宅…

  4. 不動産取引ガイド

    「景色を借りる」~借景を楽しむ住まい~

    先日、中古戸建のご案内に行ってきました。駅からはやや距離があり…

  5. 欠陥・トラブル

    相続した農地の有効活用法

    相続が発生した際に、親が所有していた田舎の農地を引き継ぐといったケース…

  6. 不動産取引ガイド

    家を選ぶ「判断基準」を理解してからスムーズに・・

    弊社を通じてマンションを購入頂きましたHさま。実は、弊社にお越…

  1. 不動産取引ガイド

    断熱性に優れている家
  2. マンション

    航空写真を使って土地の利用履歴を見る
  3. 不動産取引ガイド

    「住宅ローン減税/築後年数要件」認知度調査 ~築後年数要件を知らない約4割~
  4. 不動産取引ガイド

    隣地は借金してでも買え、は本当か?
  5. 不動産取引ガイド

    防災の準備はしていますか?
PAGE TOP