不動産取引ガイド

これなんだ!? 地図に現れた四角い土地

突然ですが、添付の地図上にある「四角い土地(赤丸で囲んだ部分)」はいったい何でしょうか?

これは、とある別荘地の公図(法務局で取得できる地図)の一部です。

以前にも、地図上にある細い土地についてもご説明しましたが、今回は、土地のど真ん中や隅っこに、小さな四角い土地が存在していることが分かります。

実はこちら、登記簿の地目(土地の種類)が「鉱泉地」となっていました。

「鉱泉地」とは「鉱泉(温泉を含む。)の湧出口及びその維持に必要な土地」と定義されています。

つまりここは、温泉が湧き出ている場所なのです。

土地の地目についてはそれぞれ定義があり、「宅地」「畑」「山林」などに区分されていますが、そのうちの1つが「鉱泉地」です。

鉱泉地は、固定資産評価上も宅地と区分されて課税がされます。

こちらの場所では、鉱泉地は周辺の宅地より高額に評価されていました。

購入を検討している土地の近くに奇妙な形の土地があった場合には、少し注意して確認してみるようにしましょう。

温泉が湧き出るか、近隣トラブルが潜んでいるのか。

少しでも疑問に感じたことがありましたら、経験豊富なリニュアル仲介のエージェントまでご相談ください!

***************************************************

■不動産の資産価値を即座に判断

セルフインスペクションアプリ「SelFin」

https://self-in.com/ (ご利用は無料です)

**************************************************

誰でもわかる!木造住宅の耐震診断 ~配置バランス~前のページ

住宅購入時に必ず目を通す販売図面。次のページ

ピックアップ記事

  1. 買ってはいけない物件を自分でチェック
  2. 立地適正化計画をご存知ですか?
  3. 住宅購入は不安でいっぱい
  4. 土地価格の相場を知る方法
  5. 建物インスペクションを実施する最適なタイミングとは?

関連記事

  1. 不動産取引ガイド

    2017 年12月度の不動産相場

    公益財団法人東日本不動産流通機構(通称:東日本レインズ)から、2017…

  2. 不動産取引ガイド

    不動産購入前には「地形図」で危険地帯を見分ける?!

    近年、日本では自然災害が頻発しており、特に水害や土砂災害などは地形から…

  3. 不動産取引ガイド

    その土地買って大丈夫ですか?

    2018年は災害が多い年でした。住宅購入には、災害が発生した場…

  4. 不動産取引ガイド

    戸建て住宅を内見する際にチェックしたいことTOP3

    物件内見の際にどういったことを確認されるでしょうか。明るさ(日当た…

  5. リノベーション

    中古戸建てを買ってリフォームしよう!

    日本は人口減少社会なのでかつてのような新築偏重の住宅文化では空き家で溢…

  6. 不動産取引ガイド

    ラジコンやドローンを飛ばしてはいけません! ~航空法~

    今回は「航空法」による制限です。空港周辺エリアなどでは、航空機…

  1. 不動産取引ガイド

    地震保険の割引制度
  2. 不動産取引ガイド

    「ニュータウンの将来やばい説」その街は生き残るのか?
  3. 不動産取引ガイド

    6月からスタートした「定額減税」 不動産との関係について
  4. 不動産取引ガイド

    2021年住みやすい街ランキング
  5. お金・ローン・税金

    消費税増税に伴い住宅ローン減税の期間が延長される!?
PAGE TOP